忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Rock'n RORYさんのイモ堀り楽しそうでしたね。
私は、週末ティラミスを作りました。
とっても簡単なので今日はこのレシピをご紹介します。
PA0_0104.JPGPA0_0105.JPG 







☆材料☆                  ☆用意するもの☆
マスカルポーネ・・・120g         ティラミスを入れる容器
砂糖・・・70g
卵黄・・・2個分
生クリーム・・・1カップ
カステラ・・・お好み量
インスタントコーヒー・・・お好み量

☆作り方☆
①カステラを半分にスライスし、ティラミス容器の底一面に敷く。
②インスタントコーヒーを濃いめにお湯と混ぜて(エスプレッソくらいの濃さ)、カステラに染み込ませる。
③砂糖と卵黄を泡立て器でクリーム状になるまでかき混ぜ、混ざったらマスカルポーネを合わせる。
④別のボールで生クリームをつのが立つくらいに泡立てる。
⑤④と③をさっくりとゴムベラなどで混ぜ合わせる。
⑥コーヒーを染み込ませたカステラの上に、⑤をのせ、またカステラを敷きコーヒーを染み込ませ、⑤をのせる。この作業を容器がいっぱいになるまで繰り返し。一番上にクリームがくるようにする。
⑦最後に上からココアを振って冷蔵庫で1時間くらい寝かせ、ほどよく固まったら出来上がり。

マスカルポーネにはぜひガルバニのマスカルポーネを。
簡単なので、ぜひ作ってみてくださ~い。(T田)

 

PR

お寒うございます。お変わりありませんか?
寒くても、いつもHOTな Rock'n RORY です。

さて、ここのところ散策ができておりません。
すっかり体の脂肪も冬篭りに備え、貯蓄率過剰となっています。
そうはいえども、発泡性大麦エキスは欠かせたことがありません。。。謝謝(シェーシェー)

先週、当社では恒例??の芋掘り大会が催されました。
出席者40余名。
家族連れ、老若男女も入り混じりかなりの盛況でした。

場所は当社敷地内の自慢のアグリカルチャーエリア。。別名社内菜園(畑)ともいう。

当日はあいにくの曇り空。
しかも寒い。

Meたち(3名様)は少し遅れての到着で、すでに場は昼食モード全開。
仮設テントが張ってあり、その下で芋汁が振舞われていた。

プレーン味、味噌味の2つがあり、大きな「ズンドウ鍋」に大胆に煮られていた。
横では芋も焼かれており、芋尽くし、いもいもいも。。これでもかってくらいいもいもでした。
ジャガイモ、サツマイモ、サトイモの3種を堪能。
芋を喰らうとそのあとどういった生理現象が発生するかはご想像にお任せします。
宇宙の始まり。ビッグバン。。。もうええか?

当日は本当に寒く、皆さん震えながらの芋掘りでしたので、次の日はご想像通り風邪引きの嵐。
事務所はバイオハザード レベル3.。。。
うつされないよう気を使いつつ、業務に励むMeでありました。

下は終了間際の様子。芋汁も撮っておけばよかったでしょうか?
初冬の風物詩でした。
企画窓口の当社総務課の「ミス芋掘り」。本当におつかれさまでした。
(しかしこのニックネームは御気に召さなかったようですが。。。)

昨日は、ディズニーのお土産話でしたが、実際のディズニーシーのクリスマス
模様を写真でご紹介します♪

disny3.jpgここは入り口です。









ここを抜けると・・・・
disny4.jpg









小さなクリスマスツリーが、飾ってあります。すごくかわいくて、ついつい立ち止まって写真をパチリ。
みんな立ち止まって写真を撮っていました。。。

このショッピングアーケードをくぐると・・・
disny6.jpgdisny5.jpgdisny2.jpg    
 
 
こんな感じで華やかな光景が飛び込んできましたっ!

夜になるとまたクリスマスツリーが所々で輝きます☆
昼間とは違うディズニーに☆☆
disny1.jpg
これはほんとーーーに一部の写真なので、実際に行って、今この季節にしか
見れないクリスマスのディズニーを満喫してみてくださいね。

厚着で行かないと本当に寒いので、ご注意を!(I谷)
 

   
   

先日、I谷は夢の国”ディズニーシー”に行ってきました。

朝、雨が降っていて、寒かったのですがクリスマスバージョンになって
いて、イルミネーションやクリスマスショーで、ディズニーシーがキラキラ輝きとっても綺麗でしたっ!

今日は、会社におみやげと思って、買ってきたお菓子をおやつにチョイス。
コーヒーチョコレートクランチです。
 

disny.jpg



ディズニーのお菓子は缶がとってもかわいいから、後から使えると思ってついついとっておいてしまいます。
大体使わず棚におきっぱなしパターンが多いですが・・。

ディズニーのクランチといったらミルクチョコレートが定番ですが、買ってきたのは、
エスプレッソ味とカフェオレ味が入ったクランチなので、2種類の味が楽しめます。
ちょっといいセレクトだったのではないかと自己満足☆

エスプレッソはビターでカフェオレはミルクですので、ビター好きの私としては、もちろんエスプレッソ
がお好みでしたっ!




 

寒さも厳しくなり、昨日より通勤に手袋デビューを果たしたT田です(マフラーは既に巻いてます)。
先日、日光名物ゆば蕎麦を食べに出掛けてきました。
PA0_0099.JPG







日光というと,たまり漬けも有名ですが、お蕎麦とゆばも実は名物なんですよ。
今月の三連休には蕎麦祭りが開催されていたそうです。
紅葉もちょっと期待して出掛けたのですが、案の定、見ごろは終わっていました。
日光は中禅寺湖付近で10月最初の三連休頃、東照宮などの下の方では、10月下旬が見ごろとのことです。
11月1日には、奥日光で雪も降ったそうです。
日に日に冬が近づいていますね。
この日もとっても寒くて、あっつ~いお蕎麦が胃袋に染み渡りました。

日光には、これ以外にも歴史あるホテル、レストランでのお食事、マス料理、羊羹など、「見ザル聞かザル言わザル」以外にもグルメだけでも十分に楽しめるスポットです。
首都圏からも近いので、皆様ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

もう今年も残すとこ約2ヶ月ですね。
あっという間に1年が過ぎ去ろうとしています。

街中ももうすでにクリスマスモードになっていて、イルミネーションが
所々で点灯されていますね☆☆
近所の花屋さんでは、クリスマスにちなんだポインセチアやリースなどが
沢山かざられていて、ちょっと買おうかなとそそられている今日この頃です。

東京の街が輝かしくなるのを見ると、綺麗だなぁと歓心するのと同時に、
1.年が終わってしまう寂しい気持ちでいっぱいになりますが、クリスマスは、
家族や友達や恋人同士で楽しい1.日を過ごせるので、街中が盛り上がっていると、
自分も盛り上がれるので、やっぱりイルミネーションはいいものですね。

アルカンネットショップもクリスマスにちなんで、様々なクリスマスセットを作りました。
簡単な調理で、美味しく楽しく豪華な食材ばかり♪
3万円~5千円までのセットが揃ってます!

noel-135.jpg  

(調理一例)

デザートには、パネトーネやパンドーロはいかがですか?
panetone.jpgpandoro.jpg  

イタリアではクリスマスになると、食べられている焼き菓子です。
ずっしりとしていて、ふわっとした食感は、やみつきになります。
この季節にしか出会えないパネトーネ&パンドーロをぜひクリスマスパーティーに☆
賞味期限も半年あるので、クリスマスに食べられなくても、おやつとして食べてもいいと思いますよ。

12月中旬くらいのお届けなので、その前に予約で注文を承っています。
各30個限定ですのでお早めにどうぞ!

私も既に各1個ずつ注文済みなのです。
今年のクリスマスパーティーで持って行きます宣言してしまったので、
独り占めはできませんが・・・喜んでくれたので、楽しみに待っているところです。(I谷)





アルカンネットショップでは、月に1回プレゼント企画を実施中です。
先月は5名様にプティ・デジュネセット♪
当選された方おめでとうございます。
美味しく召し上がっていただけたら、嬉しいです☆☆

11月のプレゼントは、世界三大珍味セットを1名様にプレゼント!
キャビア・フォアグラ・トリュフと豪華な3品。(¥30,000で販売中商品)

noel30.jpg


写真撮影を行うときに、Sシェフにオムレツを作っていただいたのですが、
とろーんとした卵にフォアグラがたっぷり入って、おいしいおいしい♪
noel-30-1.jpg

野菜が沢山入ったオムレツも、フォアグラが濃厚なので、野菜が入ることで、
あさっりといただけておいしかったなぁ~。
オムレツとの相性が良いことは食べて実証済みなので、間違いなしです!

3大珍味を食べたことある人もない人も、この機会に応募して、召し上がってみてください。
ご応募お待ちしております。(I谷)

先日、ランチをしたお店をご紹介!

薪石釜焼きベーカリー、ピッツァ&パスタのお店「ZONAVOCE」。
自然栽培野菜の素材を生かしたイタリアンレストランなのです。
庭には、お花屋さんも併設されていて、緑豊かできれいです。
 

pan1.jpg












店内は開放的でのんびりと食事を楽しめる空間です。

メニューは、ピザ5種orパスタ5種の中から1品をチョイス。
サラダとドリンクはビュッフェ形式。天然酵母のパン付き。
お値段は¥1500です。

2人で行ったので、パスタボロネーゼ(大根とポルチーニ茸入り)1品とピザ(イタリアンハムとモッツァレラとトマトなど入)を1品をチョイス。

サラダも生野菜だけではなく、ふかしたさつまいも、揚げ野菜やサーモンの入った野菜、ジャガイモの千切りにマッシュルームを絡めた野菜、ごぼうのピクルスにれんこんのピクルス、スープなど盛りだくさんの野菜を使った料理が並んでいて、2皿にわけてたっぷりと食べました!
飲み物も、アイスティー、アイスコーヒー、オレンジジュース、リンゴジュース、グレープフルーツジュース、ライチジュース、ホットコーヒー、ホットティーと飲み放題で楽しめます。
おすすめは、リンゴジュース。りんごの味が濃くて、おいしいです。
ホットコーヒーも有機栽培のコーヒーで、コクのある苦さがあって美味しい。
 

pan8.jpgpan3.jpg  

石釜で焼かれたピザが参りました!
温玉添えだったのですが、写真とる前に崩してしまいました。。
すごいもっちりとしていて、野菜が甘く、素材がしっかりと味わえるピザですっごくおいしい~☆
続いてパスタも登場!
野菜ばかりだったので、初のお肉だぁと思いながら、食べたら、大根といんげんの甘みと肉がソースと絡まって、濃厚でおいしいです。
パンは天然酵母でクルミ入り。
1切れは少ない。。と思うほど、パンの味がおいしいかったのです。

pan6.jpgpan5.jpgpan4.jpg    


このもちもちのパンやピザはこの石釜で焼かれているのです。
 

pan7.jpgpan2.jpg  


パンは店内でも、販売していて、私も全粒粉の角型パンを買って帰りました。
ずっしりと重かった。

野菜の甘みを思う存分楽しみながら味わえますので、
ぜひ機会があったら、開放感あるこのお店に足を運んでみてください。(I谷)







 

昨日の肌寒い曇空に変わって、今日は気持ちよく晴れました。
先日、スローマーケットというものに出掛けてきました。
テーマは手仕事。
4c80cb4a.jpeg







地元の新鮮な農産物、陶器、手作り小物などさまざまなお店が並んでいます。
897d2c7f.jpeg







↑益子で活動されている若手作家さんのお店。
マグカップを中心としたとても個性的なデザインのものが並んでいます。
私は、ブルーを基調としたマグカップをget!
70c57bda.jpeg







はんてん屋という和布小物のお店。
ここでは前掛け(エプロン)を購入♪他にも懐かしいはんてんやティッシュカバーなどがありました。
94ff1ed3.jpeg









手作りキャンドル屋さん。ぬくもりのあるキャンドル達が並びます。
5e4b4c71.jpeg









最後に、体も冷えたのであった~い玄米甘酒を一杯。
麹に地元産有機米を合わせて、写真のお兄さんが作った玄米甘酒。
しつこすぎない自然の優しい甘さ(砂糖不使用)がホッっとさせてくれます。
こういうホットなマーケットがあちこちで開催されると楽しいですね~(T田)。

秋から冬への移ろい。寒くなってきましたがお変わりありませんか?
寒くてももっぱらBEER党のRock'n RORYです。


昨日の土曜日に非常に良い陽気に誘われ、恒例の散策に行ってまいりました。
目的は以下の4つ。
①単なる散策
②メタボ対策(完涙)
③当ブログのネタとり
④図書館へ

行き先は西宮中央図書館です。
ここは桜の名所「夙川」の近くにあり、非常に環境のよいところです。
西宮在住時(以前)はしょっちゅう通ったもので、これからも使わせてもらうつもりです。
自宅から距離にして4km程度。往復でも10km弱のそこそこの運動量になります。

行き着くには色んなルートがあるのですが、以下写真を追って見ていきましょう。
まずは西宮今津を経由。ここには言わずと知れた「虎党」の居酒屋があります。
TVでもちらほら紹介されるので、ご存知の方も多いと思います。



ご存知「居酒屋「虎」。
少しわかりづらいかもしれませんが、前の自動販売機は縦じまのタイガース仕様となっております。
まあなんともはや、表現のしようがありませんわ。

さて南下しながら進路を西へ。ここを通らなくてはなりません。


当社のライバルの宣伝みたいになってしまうので、紹介するのを躊躇しましたが、
ここは心を広く持って臨みましょう。

灘の生一本の数々が鎮座ましますストリートでございます。




この酒蔵通りを抜けると目的地と相成ります。

懐かしいなーと感慨深げに歩いておりますと。。
そうそう。すっかり忘れておりました。こいつ(失礼)があったんや!
それがこれ。


そう「SWEETS」好きには言わずと知れた、『アンリ・シャルパンティエ」です。
当社のお得意様でもあり、ここは工場となっております。

そういえば昔ここの担当内勤がのたもうた。
アンリシャル・パンティ」のケーキはおいしいらしいですよって。。。

おいおい、名前の切れ目がおかしいやろ?
しかもパンティって。。。
そういう時代が妙に懐かしい。彼女はいずこへ。。

今回は図書館行きがメインでした。
次回UPを乞うご期待。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]