忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~アルカンネットショップよりお知らせ~



bm_30_1.jpgbm_30_2_comming.jpg

アルカンネットショップでは新しいカテゴリー「ギフトセット」が追加しました!
ギフトセットは、何回かブログでも登場してきている、ボンヌママンシリーズ商品ですよ♪
ジャム2瓶とプチサブレ3個(¥3000)が入っています。
ジャムも低糖度で、パープルのフタのフリュイテジャム340g。
このジャムは、完熟の果実のみ使用していて、果実がゴロゴロ入っているので、食感も楽しめ、上品な甘さ。
ヨーグルト好きの私としては、最高な組み合わせ。
プチサブレは、ひと口サイズのサブレ。うーーふた口かな~?ショコラとココナッツの2種類が入っているのですが、ショコラはチョコがふんだんに入っているので、チョコ好きな方必見です!
ココナッツは、ココナッツの味がしっかりしていて、手が止まらなくなるほどパクパク食べてしうほどの美味しさ!これは実証済みです。

この商品が入っているボックスは、ネット限定のオリジナルボックスなのです♪
赤いチェック柄が入って本当にかわいい☆メンバーやアルカン社員、もちろんボンヌママンのメーカーも絶賛しているボックス!どこを探しても売っていない、ボックスはプレゼントに喜ばれること間違いなし!
もうすぐクリスマスなので、クリスマスプレゼントにもgood☆
ギフトセットには、ミニジャム入りのギフトセットも。こちらは、あともう少しで販売するので、楽しみにしていてください♪

アルカンネットショップでお待ちしておりまーす(^^)


 

PR

今日は暖かくてとてもお天気が良い一日です。
週末、今年最後の紅葉を求めて、鎌倉に出掛けてきました。

今回のお散歩は北鎌倉から鎌倉駅にかけて。
紅葉シーズンともあり、小さな駅のホームから路地裏のいたるところまで大勢の人で賑わっていました。

鎌倉に向かう途中、まずは腹ごしらえ。
ということで、逗子でちょっと寄り道。
相模湾で、朝水揚げされたばかりの生しらす丼をいただきました。
23f46e8f.jpeg







とろとろの生しらすは、甘いなかにもほろ苦さがあり新鮮ならではの味。
お腹も満腹になり、いざ北鎌倉駅に近い円覚寺へ。

6905e6fd.jpeg67fc0b97.jpeg 







もみじが真っ赤で、下から見ると光が透き通ってとってもキレイです。
カメラを構えた人や外国人の観光客など、たくさんの人が訪れていました。
それから、歩いて建長寺へ。
PA0_0004.JPGc9e340ee.jpeg

 





こちらも、黄色や赤、緑が水面に映っていてなんとも素敵です。
円覚寺も建長寺もとっても広くて、歩いて見て回るだけで、時間はあっという間に過ぎてしまします。
そして、鶴岡八幡宮まで歩いて着いたころには、もう夕方になっていました。
鶴岡八幡宮のいちょうも、一部黄色になっていましたが、まだまだ緑色の部分もあり、もうちょっと紅葉が楽しめめそうです。

そして歩き疲れ、小町通でお決まりのスイーツ。
ここはやっぱり和スイーツということで、竹よしという甘味屋さんへ。
094dcff0.jpeg







あれも食べたい、これも食べたいで、贅沢にクリーム白玉あんみつをオーダー。
竹の節を刳り貫いた粋な器に盛られて、もっちりした白玉とあんこが絶品でした。

鎌倉の紅葉は、11月下旬~12月上旬まで楽しめるようです。
今週末、今年最後の紅葉を楽しみに出掛けしてみては。。。(T田)

 

食べることと寝ること意外、あまり興味がない私S井ですが、
父親の影響で「落語」が大好き♪

先日、田町にある「専売会館」で行われた「専売寄席」に行ってきました。
毎年開催されるこの寄席はには、必ず顔をだします。
近頃めっきり古典落語を聴く場所がなくなっていますが、ここでは毎年た~っぷりと聴かせてくれます。

kikuhime.jpg

今回、初めて登場の「林家 きく姫」さん。
テレビのレポーターもしているので知ってる人も多いかも。お師匠さんは、みなさんご存知「林家きく翁(元きく蔵)」さん。きく姫さん曰く「弟子にも、気を使う珍しい人」だそうな。
女性の落語家さんは、現在4人しかいないとのこと。
おっさんばかりの舞台に華を添えてました♪

risyou.jpg

トリをとるのは、私の大好きな落語家「瀧川鯉昇」さん♪
顔はまずい(失礼!)けど、噺は本当に面白い。
「キャー」とか「こっち向いて~」などの黄色い声こそ飛ばないけれど、
この日寄席に集まった半分くらいのお客様は鯉昇さん目当てで来ていました。

最近は国際的で「パリで落語講演」をしたり「落語でフランス語を覚えよう」なんてネットニュースもやってたけど・・・。
バリバリの江戸弁をどうやってフランス語にするんだろ・・。
「っちわっ おかみさん!」は、やっぱり「ボンジュール マダ~ム」なんだろうか・・。
ものすっごく気になるわぁ・・・。

今週は、箱根特集のように書いていますが、今日が最後です。
箱根ガラスの森美術館に行ったことはありますか?
私は初めて行ってきました。
入り口のところから、ガラスでできた木が出迎えてくれます。
葉っぱとなる部分がすべてガラスでできていて、光の角度によって、
色が違ってみえるので、とてもキレイです。
木に風船が飾ってあるのですが、一見ゴム風船に見えるのですが、これもガラスでできていました。
恐るべしガラスの森美術館。

中に入ると、クリスマスが近いこともあって、園内の真ん中には、ガラスでできたアーチがありました。
 

hakone26.jpghakone27.jpg  


奥にはガラスのクリスマスツリーも。この時期にしか見れないガラスの芸術ばかりです。
ちなみに煙突に登ろうとするサンタもいました。
ガラスの光の反射で園内に輝きを放ってくれて、本当にキレイで見ているだけで楽しいです。

ヴェネチアガラスの作品を見に美術館へ。
入り口の天井はシャンデリア。配色がかわいい♪
 

hakone28.jpg


様々な色づかいのアンティークのガラスが、ケースに入って置いてあります。
赤やピンクや黄色や白など本当に様々。
ワイングラスやろうそく立てガラスで作った人形など持ち帰りたくなるくらいかわいいガラスのデザイン。
欲しい~とホントに思いましたね。
 

hakone29.jpghakone31.jpghakone30.jpg    


現代美術館は、お買い物ができるので、早速物色。父曰く、40分くらいいたらしい・・・。
ガラスでできた爪ヤスリを購入。チェコ産のもので、絵付けは職人が手でひとつひとつ書いているそうです。
紙や金属でできたやすりより、爪にやさしいとのことですよ。


芸術に触れるのはやはりいいものですね。
箱根で、紅葉という自然の芸術と人が作った芸術、ふたつの芸術を楽しませてくれましたっ☆(I谷)



 

箱根「強羅花壇」の夕食”懐石料理”の写真をご紹介します。

秋の風情漂う演出がとても綺麗な料理。
もみじやいちょうの葉をとりいれたりしているんです。
ひとつひとつの器の絵柄も素敵なので、写真をご覧ください。
まずはメニューから。献立がひとりひとり箇条書きで用意されていました。

hakone20.jpg

続いて料理です。
銀杏豆腐 さば寿司千枚大根 柿の白和え(白しめじ・菊菜)  厚焼玉子 海老キャビア  栗渋皮煮など 
hakone15.jpghakone16.jpghakone17.jpg    

 蟹真大白味噌仕立 お刺身 鰤味噌漬け
hakone18.jpghakone19.jpghakone21.jpg









南瓜摺り流しごま豆腐 牛タン旨煮 栗ごはん 赤味噌汁
hakone22.jpghakone23.jpghakone24.jpg












デザートに豆しぐれ
hakone25.jpg
   
以上、夕食すべてをご紹介しました☆すべておいしくて秋の食べ物の栗や柿も入って、大満足で満腹になりました。
南瓜は豆乳仕立てになっているので、和のカボチャスープでしたね。
デザートはずんだなのですが、周りが生クリームと何かを混ぜたソースでわからなかったのですが・・・とても美味しかったです。(生クリームは仲居さんが言ってました)和と洋のコラボですね♪

写真を見ていたら、また食べたくなってしまいました。
秋の味覚の料理だったので、冬になったらまた冬の料理でもてなしてくれるのでしょうね。
(I谷)
 
   
                                                 

こんにちわ。
もう冬も近づいてきて、紅葉の季節も終わろうとしていますね。
先日の3連休で、私は家族と箱根1泊2日の旅に行ってきました。
紅葉が見ごろでしたが、ちょっと場所を移動すると、枯葉のところもありましたので、
ぎりぎり紅葉が満喫できた時期だったようです。

箱根スカイラインという有料道路に入って進んでいると、富士山が綺麗に見えるスポットが
あちこちで見かけ、みんな車を止めて、カメラで撮るのに必死になって富士山を撮影していました!
もちろん私たちも車を止めて写真におさめました!天気が良かったので、本当に見事な富士山にカンゲキ~。
 

hakone1.jpg


車を走らせ、芦ノ湖へ到着。芦ノ湖周辺は本当に車でいっぱいで、駐車場もなかなか駐車できない状態。
さすが連休・・・人も車もいっぱいいっぱいです。どうにか父が、苦戦して車を止めてきてくれたので、芦ノ湖から出航している、海賊船にのって、目指すは大涌谷へ。
 

hakone9.jpghakone10.jpg    


私は初の海賊船だったので、ちょっとワクワクで乗ったのですが、風が吹いて結構寒い・・・・。
けど、景色が綺麗だったのと、家族と写真撮ったりしていたら、25分の航海はあっという間!

ロープウェイで大涌谷へ。黒タマゴは絶対食べるぞといって向かったが・・・・。
うっ臭い。。硫黄の臭いがすごいプンプンしていて、マフラーで鼻を押さえながら見学しなくてムリな状態。
慣れたかなと思ったら、風向きが変わっただけで、やはり慣れずじまいなまま。
黒たまごはばっちり食べて目的は達成!!相変わらず食べることばかり・・・。
 

hakone2.jpghakone4.jpg  



チェックインの15時になっていたので、旅館「強羅花壇」へ行きのんびり温泉へ。
 

hakone8.jpg











私たちのお部屋は桂の間。お部屋も2部屋あり、お庭があって、お部屋のお風呂もヒノキ風呂という豪華さ。
お茶菓子も柿の和菓子と緑茶で、出迎えてくれて、古風さがやはり落ち着きますね。
 

hakone7.jpghakone6.jpg  



館内も日本の旅館らしく風情があり、廊下もピカピカで、趣がある旅館です。
温泉も内風呂、サウナ、露天風呂があり、午前3時に男女が入れ替わって、朝風呂には、
違う雰囲気で温泉が楽しめるのもいいですね♪
 

hakone12.jpghakone14.jpg  


待ってました夕食の時間。夕食は懐石料理です。本当に美しく、美味く、ヘルシーな料理です。
料理のご紹介はまた明日以降で!
本当に素敵ですよ☆(I谷)





 

こんにちは。Rock'n RORYです。

関西は連日冷蔵庫並みの寒さがつづいておりますが、皆さんはいかがお過ごしですか?
いろんな意味で寒さに負けず?乗り切りましょう。
今年もあとわずかとなりましたから。。。

さて、世間では3連休でそれぞれ休日を満喫していると思いますが、
当社は通常営業日です。。(謝謝)
営業部は連休用の荷物を満載にして、配送に旅立って??行きました。

そんな中、午後は比較的穏やかな様相なので、丁度、敷地内で色づいている木々の紅葉などを
激写??してみました。



会社の敷地には色々な木々があり、季節に応じて様々な「顔」を見せ、楽しませてくれます。
癒しの空間であることは間違いありません。




裏には清流が流れており、確かめてはいませんが川魚もいるようです。
右側の絵は敷地入り口(ロータリー?部)の木です。なんて言う名前かは知りませんが、
美しい赤い実をつけています。

広大な敷地(約7000坪)の中にはまだまだ知りえていないものが沢山ありそうです。

目を建物内に向けてみましょう。
Meは洋食材にはうるさいのですが、面白いものを見つけました。

左から
裏白きくらげ。フランスの「トロンペット茸」のようです。表が黒、裏が白で、オセロのようなリバーシブルの憎いやつです。
その横が。。。なんて読むのか??ヌイユ・ア・ラ・シノワ(-ズ)であることは間違いありません??
そして、2品続けて美味そうな酒です。

極めつけはこれ!



お世辞ではありませんが、売れ筋保管場所に堂々と置かれていました。
やっぱ、タマリまへんなー(謝謝)

因みにこれらの食材は当ネットショップでは購入できません。あしからず。。
今宵はボージョレに合わせた創作中華でも作って、豪華にいきましょうぞ!

再見(ツァイツェン)!
 

今日もおだやかないいお天気です。
関東地方の紅葉も見ごろを迎えて、散歩をするのに良い季節ですね。
私も週末、家の回りを散策してみました。

色とりどりの街路樹。青い空とのコントラストがキレイでしょ。
PA0_0114.JPG







交差点で立ち止まってパチリ。
PA0_0113.JPG







公園のいちょうも黄色に輝いています。
PA0_0112.JPG







そうそう、木の下も見てくださいね。
色んな色の葉っぱが辺り一面に散らばって、じゅうたんのようになっています。
赤い木の下には赤のじゅうたん、黄色い木の下には黄色のじゅうたん。
葉っぱの上を踏むのがたのしい~

今週末の三連休に、紅葉狩りに出掛けてみては?
晴れるといいですね~(T田)
 

今日のおやつは、ボンヌママン・ラズベリータルト

BMbiscut-001.jpgBMbiscut-002.jpg  

他にもタルトは、ショコラ・キャラメルタルトとレモンタルトがあります。
計3種類のタルトが、販売中です。

タルトの外側はサクッとしていて、ラズベリージャムがのっているところは、
しっとりとしていています。

このラズベリージャムの甘さと酸味のバランスがおいしい☆
ラズベリーのつぶつぶも入っていますよ~。
タルト部分も甘いので、甘いもの好きな方は何枚でもいけるのではないかと??
私は、1枚で十分かなって感じですが・・・。

3種類あるので、お店で見かけたかたは、食べ比べてみて、お気に召してくれたら嬉しいです。
ちなみに私は、レモンタルトがお気に入りです☆(I谷)


スイーツですよね☆
今日は、私の大好きなあんみつ屋さんをご紹介します。
上野にお店があるみはし
ここはおいしいし、ボリュームもあるし、お値段も手ごろでいつも女性を中心に賑わっています。
この日は、白玉クリームあんみつをオーダー。

PA0_0107.JPG








プリプリの寒天に、とろっとしたあんことクリームがたまりません!!!
おなかがいっぱいでも、もっと食べた~くなるみはしのあんみつ。

東京駅八重洲口にもお店があるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

アイスクリームが溶けていくのが気になって気になって、ついつい早食いになってしまうのは私だけでしょうか?!(T田)
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]