忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お盆休みから復帰しました、T田です。
今日は、私の好きな天然酵母パンのお店をご紹介です。

フランスコルシカ島出身のダヴィッドさんのお店、ダヴィッドパン
コルシカ島といえば、オレッツァ
ダヴィッドさんももちろんご存知でした(よかった~)。

9c5ed08a.jpeg

この日は朝ごはんをお目当てに、8時に到着。
林や畑に囲まれたところにあるダヴィッドパン。
緑を基調としていて、ナチュラルな感じのかわいらしいお店。
お店に入ると、ガラスケースに入れられたパンたちが並べられています。
どれもこれも、目移りしそうなかわいらしいパンばかり、店内いっぱいに香ばしい香りが漂っています。

pann.jpg←私と友人2人でこの日食したパン、オーガニックコーヒーもオーダー。お店のテラスでいただきます。
左から時計まわりに、キッシュ、BLTサンド、カヌレ、あんぱん、クロワッサンアマンド、プチココ(ココナッツ入りパン)。
生地がとってもしっかりしていて、噛むほどに味わいがあります。これも天然酵母ならでは。ダヴィッドさんの心を感じます。
また、地元の野菜を使ったり、自然派な素材にこだわっているところも魅力的。この味を求めて、ひっきりなしにお客さんがやってきます。


17d5dbee.jpeg
こちらは、私イチオシのカヌレ。
プチっと、ちちゃくてとってもかわいい。
外は香ばしくカリっと中はモチモチとした食感。
ほろ苦く、焦がしカラメルのような味でとってもおいしい。
朝から優雅です。

食べ終わってまったりしていると、お店の奥から「ポロ~ン♪」とダヴィッドさんのクラシックギター。
とっても心地よい気分。



つくば市は、パンの街と言われているくらいパン屋さんがたっくさんあります。
私も時間さえあれば、お店の散策に楽しんでいます。
パンの好きな人集まれ~
 

PR

団子の次は・・・の回に出てきたポンヌフのお料理。

ちょっとだけ贅沢したいとき、疲れたときにここの店主に癒しを求めて出かけるお店。
料理もさることながら、ご夫婦の人柄がなんともいい感じ。

では前菜&スープから


4405013d.jpeg854c6cbc.jpeg  








前菜はサラダバーになっていて、季節代わり。
旬の野菜達をその時のもっとも美味しい調理法で食べさせてくれる。
この日は、にんじんのマリネ、冬瓜の冷製トマト煮込み、玉ネギのマスタード風味、グリーンサラダ、かる~いスナック(クルトンのようなもの)。
スープは冷製かぼちゃのスープアボカドムース入り。
夏の暑さを紛らわせてくれるおいしさ。

そしてメインは


2036d58b.jpeg89942245.jpeg








左が、フィユタージュ。
パイにレバームース、パテ、帆立のチキンロールなどにマッシュルームソースがかかっている。
ムースはとろふわな食感で、濃厚なソースとパイがよく合う。
ここのパイはサックサクで本当においしい。

右は一緒に出かけた姉が頼んだ、サーモンの香味ソースブリオッシュ添え。
焼いたサーモンにエシャロットなどの香味野菜の入ったソースがかかっている。

そして、閉めのデザート。

c53cbe1f.jpegレモンムースに紅茶シフォンが添えてある。
シフォンケーキはしっとりキメが細かくて、絶品です。

どれもこれも、ご主人1人で作っているとは思えないくらい、手の込んだ料理。
そして、何よりここは野菜がおいしい。
付け合せの野菜ひとつひとつにも手を抜かず、味がよく染み込んでてて、丁寧に作られているのが私のお気に入りの理由です。

このボリューム(前菜、デザート、コーヒー付)で、フィユ1800円、サーモン2100円とは申し訳ないくらいお安い(スープは400円)。
お腹もお財布も大満足です!

ちょっと遠いけど、ぜひぜひ足を運んでくださいね。(T田)
 

週末、料理教室の日。

今日のメニューは、けんちん丼(入り豆腐丼)、八宝菜、時雨豆(黒豆にきな粉がまぶしてあるもの)、ネギのスープ、よもぎ団子のおすまし、高菜チャーハン、にんじんぷりん。




8bcea6cb.jpega6c8a860.jpeg


あっつ~い中、エアコンを止めて、汗だくで作るごはんはとってもGOO!!
試食の時はエアコンつけてます。

その中でも涼しげでおいしかったのがコレ↓


8335b370.jpeg











にんじんぷりんと呼ばれていたが、にんじんの寒天。色がとってもかわいい。
レシピは、砂糖は一切使わず、100%のにんじんジュースとアップルジュースお好み量混ぜて、寒天で固めたごくごくシンプルなもの。
暑い日を涼しくさせてくれる、さわやかなお味。寒天のプリっとした食感がいい。
うちの会社のヴィタジャーミンのジュースでも作れると感激。
とってもおいしかった~。
さっそく作ってみよう♪

c0a7fb26.jpeg










暑さでネコも伸びてます。(T田)

 

最近休日にランチをすることがあまりなかったのですが、
久しぶりにお友達と吉祥寺のCafeでランチをしてきました。

お店の名前は『 Hun Lahun(フンラフン) 』。
ここの自家製のパンを使用したサンドウィッチが食べたく、朝ごはんも食べず・・
お腹ペコペコになりながらお店に向かいました!
初めて行くCafeでしたので、雰囲気が良いといいなぁと思っていたところ、
お店が入っていたビルは、雑居ビルでしたので、ちょっと期待が半減。。
しかし入って見たところ、お店の内装は温かみのある雰囲気で一気に気に入ってしまいました☆
外観で判断してはいけない・・とつくづく反省。

もちろん注文したランチはサンドウィッチ!
他にも、和食セットとパスタとボールに自家製パンの入ったサラダボールがありました!
(スープ、サラダ付き)
お友達はパスタを注文。
スープはあっさりとしたコンソメベースのスープで、ちょっと私には味が薄かった・・。
そしてメインのサンドウィッチが登場!!
 

lunch-001.jpg
lunch-002.jpg


意外と大きくボリュームがありそう感じだなと思ってパクリ。
中身にはルッコラやトマトや生ハムなどが入っっていて、何よりもパンの味がしっかりとしていて、
サンドウィッチで食べるのにすごいマッチしてるパンだなっと思い、美味しくて3個一気に食べてしまいました!
パスタもあっさりとして、色とりどりの具材とパスタが絡み合って友達はうまい!と言ってお互いお腹ペコペコでガツガツ食べていました。
お腹もいっぱいになり、居心地が本当に良かったので、ついついコーヒー(+150円)を注文して午後のひと時をまったりと過ごさせていただきましたっ!
ランチだけじゃなくて、Cafeでのtea timeでも利用したいなっと思わせてくれました。(I谷)

 

最近暑いですね。
外を歩いていると一気に汗が出てきて家を出るのが辛いですが・・・
先日、私(I谷)の好きな場所中目黒の目黒川沿いを散歩して参りました。
 

7e554928.jpeg



目黒川沿いには洋服屋、雑貨屋、カフェ、ケーキ屋、パン屋など様々な店舗があり、
見ているだけで楽しくよく散策しています。
今はセールと書かれている店舗もあり、ついつい懐もゆるくなりがち。。。

目黒川も春は桜が満開で本当に綺麗で毎年お花見に来る場所です。周辺の飲食店の方たちが
店の前で様々な食べ物を売ってますので、食べて飲んでお花見最高です。
今は夏ですので、葉っぱが川を取り囲んでいて鮮やかな緑が少し涼しげな気分にさせてくれます。

お昼も過ぎ、ちょうどデザートが食べたくなる時間になってしまいましたので、ケーキを買って帰ることに!
おすすめのケーキ屋さんは『JOHANN(ヨハン)』です。
 

45213dda.jpegade42088.jpeg  


チーズケーキのお店ですので、チーズケーキが計4種類あります。
その中のブルーベリーとナチュラルというチーズケーキを購入しました。
ブルーベリーのチーズはクリームチーズとカッテージチーズで作られていて、ブルーベリージャムがのっているのでとてもさっぱりとしています。
ナチュラルは定番のチーズケーキで、チーズが濃厚でとてもコクがありお腹を満たしてくれました。

目黒川沿いでの散歩は心もお腹も満たしてくれる場所ですよ。
 

今、I谷は仕事中ですが・・小腹が空いてしまったので、
机の上に置いておいた私の会社(株式会社アルカン)の
ボンヌママン・ナッツサブを食べちゃいました!!
赤と白のチェックの箱に6枚入りで、原産国はフランス。

56f863af.jpeg


ちょっと渋めのピーカンナッツが入っており、甘いクッキーとナッツの渋さの調和が
美味しいんですね。
厚めなので食べごたえが十分あります。
お腹が満たされたところで、あとひとふんばり仕事がんばるかなっ!!

今日は、会社の「N嬢」と
イタリアンレストラン purana barca(プラナ バルカ)」へランチにGO。
昨年出来たばかりのこの店は、落ち着いた店内にステキなテーブル&チェアー。ゆったりとしたソファーもあって、夜も来たいと思わせてくれる雰囲気。(まだ行ったことがないのが残念ですが・・)


日替わりの「本日のパスタ」が売り切れてしまっていたので
好物の「カルボナーラ」¥1,200。ちょっと高いけど、美味しいのでついつい・・。
あ、本日のパスタは¥950ですよ。
 

d0869ed5.jpg

  ↑ 写真が暗くて、あんまり良く写ってないですが・・・

ここのパスタは非常に量が多いので(イタリアンサイズなのかっ!?)注文時に「量を少なめにしてください」
と言うと¥50引いてくれます!
わかってはいるものの、いつも伝え忘れて大量のパスタと格闘すること多々・・・。
サラダと小さいフォッカッチャもついてきます。
茹で具合も最高!面とソースの絡みもナイスッ。
ニンニク抜きぺペロンチーノを注文した「N嬢」もご満悦な顔。
「最近、毎日パスタが食べたいんですよ~」とN嬢。バランス良く食べようよ。>N
香りの良いコーヒー

ランチを頼むと+¥300円で食後のコーヒー付きに。ここのコーヒーは大好き。
香りも良いし、お砂糖もちゃんとしてるし♪
このお皿の横にのっている砂糖、良くレストランやカフェで見かけませんか?
高品質な砂糖 ペルーシュ
この砂糖は「ペルーシュ」という砂糖。
我が社「アルカン」が輸入元なんです!!!
1889~1890年に行われたパリ万国博覧会で 金賞を受賞した「高品質」なお砂糖で、世界中の一流ホテルやレストランでも使用されているんです。
どこかで見かけたら、じっくり見てください。独特の形がとってもキュートですからっ!

大きな窓越しに、通行人を眺めながらの優雅なひととき・・。
ちょっとした「セレブ気分」でした。(S井)

本日も夏休み気分引きずりまくりの「I谷」とお外でランチ。
お昼ごはんは大抵外で食べます。一日中社内にいるのは嫌~。

でも、毎日外でランチしていると困ってくるのがマンネリ化。
オフィスからあんまり遠くには行きたくないので、なるべく近いところ…となると、自然と限られてきちゃう。

そんな時におすすめなのは
日本橋小網町 味道楽
ここには、「日替わり弁当」なるものがあります。続けて通ってもメニューはかぶらない!
日替わり弁当¥800 食後にコーヒー付き←これ大事

本日のお弁当は「ひれかつ弁当」。お味噌汁はわかめと油揚げ。
他にもメニューはあるのに、また二人して同じオーダー。ほんとに芸が無い…。
いや。仲良しなんだ。自分に言い聞かせる。

hirekatsu.jpg
最近、魚ばかり食べていたので肉が食べたいな~と思っていたのでグッドタイミング!
お肉は柔らかくて揚げ具合もちょうどいい。欲をいえば、お肉の下はレタスではなくてキャベツにしてほしい。
ご飯の上にのっている「ゆかり」もなかなか。
nimono.jpg
付け合せの煮物も、上品な薄味。
大根、厚揚げ、がんも、ウィンナー、厚焼き玉子。
大根はあんまり好きじゃないので、残しちゃいました(ごめんなさい)
caffee_ajidouraku.jpg
そして食後のコーヒー。(砂糖はやっぱりスティックシュガー…)
味は……ま、みなまで語るまい。サービスだからね。あくまでも。

今日は、夕方におやつのチーズケーキを食べる予定。
カロリーのとりすぎかっ!?
ま。いっか。美味しいもの>ダイエット だし。(S井)


本日の東京日本橋蛎殻町界隈は晴天。さらっとしていて気持ちのいい青空です。

今日は夏休みボケ明けの「I谷」と、会社の近くでランチ。
和創ダイニング てんのてん
ランチは全て丼もの。OLL¥700、ランチタイムは+¥100でコーヒーがつきます。

ここに来た時は迷わず「鉄火丼、食後にホットコーヒー!」
なぜか「I谷」も同じオーダー。二人して芸がない。進歩しない。
そうそう。ここは以前、『女性だけプチデザート付き』だったのに、いつからかそのサービスがなくなってしまった。←残念。(抹茶アイスが絶品だったのに・・・)

ムーディーなライトの下で女二人でダラダラとおしゃべり。
この時間が午後のやる気を起こさせるんだなぁ。

トレーに運ばれて鉄火丼がやってきた。

tekka.jpg
 
写真じゃわからないけど、でかいんだ。これが。
いつも4分の1くらい残します。(ごめんなさい)

お刺身は結構美味しい。お漬物もいい。
……が、ご飯が……。私には固すぎる…。
個人的にはもう少し柔らかいほうがいいな。あくまでも「個人的に」
でも、このボリューム(だから写真じゃわからないって・・)で¥700は安いと思う。
がっつり食べたい方にはオススメ。

caffee_2.jpg

 

で、食後のコーヒー。スティックシュガーがちと安っぽいけど。
まぁ、+¥100なので贅沢言わない。

食後はやっぱり欲しいですよね~コーヒー。今日も、お腹いっぱいになったお昼休みでした。さ、午後の仕事に気合を入れよっと。(S井)

食べること好き、作ることも大好きなT(女子)です。

最近梅ジュースを作りました(お酒は苦手)。
黒糖、てんさい糖、氷砂糖バージョンの3種作りました。
マイベスト3は→1位てんさい糖、2位氷砂糖、3位黒糖です。
その日の気分によって、お風呂あがりに楽しんでおります。
この時期ならではの、梅酒、梅ジュース、はたまた梅干などオリジナルのものを作ってみるのも楽しいものですよ。
意外とカンタンなので、ぜひチャレンジしてみてください。


レシピ

用意するもの
梅…1kg
砂糖(氷、黒糖、てんさい糖など、お好みのもの)…500g~1kg
広口ビン(保存用)

1、梅の表面にフォークなどでキズをつける。
2、ビンに砂糖と梅を交互に層になるように入れる。
3、時々ビンをふる(梅のシロップが出てくる)。
4、梅の実が上に浮いてきて、砂糖が溶けたらシロップの出来上がり(約10日)。
5、シロップをお好み量の水で割って、できあがり!


簡単手作り梅ジュース 簡単手作り梅ジュース

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]