忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
今日の日本橋蛎殻町、雨。
朝晩は、ホントに冷えますね~。WEBチームのメンバーも、替わりばんこに風邪をひいています(T_T)

本日は、新セット「ジャム、チーズ&パン」のご紹介です♪

pa_cj.jpg

私は普段から「お米よりパン」派。
美味しいパンに、バターとジャムをた~っぷり塗って食べます。
(余談ですが、家の父親は何と「メロンパン」にまでジャムをどっぷり塗ってます…)

そんなパン&ジャム好きな私もびっくりの組み合わせ。
チーズ&ジャム。今回のセットには「カマンベールチーズ」が入っています。
フランスでは結構メジャーな食べ方らしいのですが、知りませんでした…。まだまだ勉強不足ですね(-_-;)

チーズも好きだしパンも好き。ジャムも好き。
併せたらもっと好き♪ってくらい美味しいです。
このセットはジャムを3つのフレーバーから選ぶことが出来るんですよ。
併せるジャムも、社内アンケートで上位を占めたフレーバーたちです。
お好みのジャムを選んで、ぜひお試しを♪(S井)
PR

10月よりアルカンネットショップで、タルティーヌセットが新しく販売されましたっ!
弊社には、キッチン&ダイニングがビルの1Fにあります。
そこはキッチン&ダイニング&ワインセラーがあり、今回の撮影は
そのキッチン&ダイニングで撮影を行いました。
(そこは貸し出しもしているので、ぜひご使用されたい方は弊社までご連絡を!)

ネットに掲載されているタルティーヌを作って頂いたのは、アルカンのSシェフです。
体を大きいのですが(大きなお世話ですが・・・)、手先は本当に器用で綺麗に盛り付けます。
お見事!さすがシェフですよね~
アシスタントには、メンバーのA部氏が赤いエプロンをしてお手伝いで参加してくれましたっ!

satsuei6.jpgsatsuei2.jpgsatsuei4.jpg    


カメラマンのOさんとデザイナーのYさんのもと、私たちはアシスタントになって撮影がスタート☆
satsuei1.jpg

アルカンメンバーはO田氏、I井氏、S井さん、I谷が力をあわせて行いました。
光の具合や商品の向きをチェックしながらの撮影。
素人の私には、商品がどのようにしたら、美しく見栄えよく写るのか判断が難しい・・・。
さすがプロ!レンズ越しに指示を出して、一番いいショットを写し出しています。
satsuei5.jpg


今回の撮影は、タルティーヌセットだけではなく、これからも発売になるセットも一気に撮影しました!
楽しみにしていてくださいね♪

撮影は全部で9カットを行い、作ったタルティーヌはみんなで試食して終了。
残念なことに、S井さんとI谷は食べれずに終わったのです・・・。
いつのまにか無くなっていた・・・・。。

だが、無事に撮影が終了して何よりでしたっ☆
ご協力していただいた方おつかれさまでした。
そしてありがとうございました。

自信をもってみなさまにお届けできる新セット商品ですので、
もう少々お待ち下さいネ♪





そろそろ9月もあと2日で終わりです。
もう寒くなってきて秋だな~としみじみ思う今日この頃。
夏が好きなI谷にとってはちょっぴり寂しいですが、秋の食べ物は大好きですので、
食に関しては嬉しい季節ですね☆

アルカンネットショップでは、あと2日で新規会員登録の方に500ポイントプレゼントキャンペーン
終了してしまいます。。

まだ登録していない方は、ぜひ会員登録を!
500円分の買い物ができますよ~。
10月より新商品セットが続々と登場してきますので(どんな商品かはまだヒミツ・・・)
今のうちに会員登録をして、ポイントを使って新商品をゲットしちゃおう☆
加算は100円で1ポント。換算は1ポイント1円になります。
どんどん貯めていけば、100万円セットだって買えちゃう?!ちょっと大げさ・・・(^^;)

新商品セットのヒントとしては・・・・・・・・
ブログにも何回か登場しています!
イタリア商品がセットになって登場!(これもブログにあったかも・・・)
その他にもお買い求め安い商品セットがありますので乞うご期待♪

残り2日のポイントキャンペーン急いで!!
 

風邪気味のT田です。
朝晩ずいぶんと涼しくなり、夏の格好でいつものように寝ていたら冷えたようで、風邪をひきました。
季節の変わり目、皆様、体調管理には十分気をつけてくださいね。
今日は、食べ終わった後もおいしい、我が家のボンヌママンジャム瓶達をご紹介します。

b4661372.jpeg 誰もが行う、一番オーソドックスな使い方。
 上段左から、塩、シナモンパウダー、黒豆、下段左から、砂糖、梅干、小豆、ご ま塩と入れて活用しております。
 まだまだ写真に納まりきらないくらい、キッチンにはチェックの柄の瓶がゴロゴロしています。
 特に、乾物を入れるのにオススメです。
 食べ物以外にも、我が家では綿棒やコットン、ピンなどを入れて活用しています。


上からパチリ↓

49c9d6f5.jpeg
 ボンヌママンジャムファンの方達の中には、植木鉢やランプシェードにしたりする方もおられるようですね。
 皆様本当に工夫されていて、瓶も生涯現役・フル活用で喜んでいることでしょう。

こんにちは、T田です。
今日は、朝からと~っても気持ち良い秋晴れで、心も晴れ晴れです。

今日は、以前セットにも組み込まれていた冷凍パータフィロを使って、「バクラバ」というトルコのあっま~いスイーツのレシピをご紹介します。
私流にアレンジしてますので、本場のバクラバをご存知の方は???かもしれません。
しかし、とってもカンタン&超オイシイのでぜひ作ってみてくださいね。

コレがパートフィロ↓
3732668a.jpeg



パートフィロは、ギリシャやアラブが発祥と言われる、春巻きの皮のような紙のように薄い生の生地。お肉を包んだり、被せたりしてオーブンで焼く、油であげるなど洋食でよく見かける食材です。
油分がないため、バターなどを塗って使用します。

それではレシピへgo!

◆バクラバ◆
               
ae5f6b8f.jpeg
 *今回は18cmパウンドケーキ型を使用しています

 <材料>
 パートフィロ・・・型5~7枚分
 クルミ・・・お好み量
 バター・・・40g~60g位
 ハチミツ・・・お好み量(たっぷりかけた方ががおいしい)
 18cmパウンドケーキ型



<作り方>
①パートフィロを型に合わせて切り、バターは弱火で溶かしておく。
②クルミはローストして、粗めに刻んでおく。
③型にバターを塗り(金属製やテフロン製の型の場合)、1段目のフィロをのせ、バターを広げるようにたっぷり塗る。
④くるみをフィロの上にかけ、その上にまたフィロをのせる。
⑤そしてまたバターを塗り、くるみをかける。
このフィロ→バター→クルミ→フィロ→バター→クルミを重ねる作業を、フィロが型の上までくるまで繰り返す。一番上にはクルミがくると見た目もgood!

⑥170℃に温めたオーブンで20~30分くらい焼く(焦げ目がつくまで)。
⑦バクラバが焼きあがったら、ハチミツを上からた~っぷりとかける。
生地に甘さがないので、ハチミツはたっぷりかけた方がおいしい。
⑨完全に冷めて、ハチミツが染み込むまで半日~1日室温で置く。
⑩お好みのサイズに切っていただきま~す!

~ポイント~
冷凍パートフィロは乾燥しやすいので、作る直前に解凍してください。
ハチミツやバターの量はお好み量でうまくできます。

フィロ、バター、クルミ、ハチミツを重ねて焼くということだけおさえておけば、型のサイズを気にせず、簡単に作ることができます。
オーブントースターでもうまく焼けます。

アーモンドプードルを使ったり、シナモンをかけてみたり、シロップをメープルにしてみたり、お好みのおいしい組み合わせを探してみてくださいね。

ミルフィーユのような生地にバターとハチミツがたまらない~♪
皆様ぜひお試しあれ~

~お知らせ~

9月に入り、だんだん秋の気配が近づいてきました♪
アルカンネットショップでは、新しく「ポワラーヌ パン・ド・カンパーニュ」を単品でお求めいただけるようになりました!
伝統的製法で作られるポワラーヌを代表するパン。もちっとした食感と柔らかな酸味をたっぷりと堪能してください♪
b39fd15e.jpg

今日は、アルカン製菓材よりセミドライフルーツのご紹介です。


55c71c7a.jpeg16f2a266.jpegabb0e67a.jpegf981250e.jpeg





左から、イチジク、洋ナシ、アプリコット、黄桃。

a02e02f8.jpeg3647b2fe.jpeg







こちらは、プルーン。
実はコレ、そのまま食べてもgoodですが、料理にも簡単に使えるかわいいヤツ!

先日作ってみました。晴れの日メニュー。

3403d6ef.jpeg
セミドライピーチのフルーツタルト。
スライスしたピーチを鍋に入れて、1~2時間水に浸します。
そこに、レーズン、砕いたくるみ、レモン汁を適量加えて柔らかくなるまで煮ます。
フルーツに甘さがあるので、お砂糖を加えなくても十分に甘いです。
次に葛粉でとろみをつけて、タルト台に流し込みます。
最後につや出しとして、上から寒天パウダーを溶いたリンゴジュースをとろりとかけて、冷蔵庫で冷やし固めたらできあがり。
庭に生えている草花でも飾って、おしゃれに。料理は見た目が肝心!!






23dbe0de.jpegこちらは、ドライフルーツと大麦のマリネ。
この日は、柔らかく炊いた大麦と、イチジク、プルーン、レーズン、セロリ、レモンの輪切りをビネガー、オイル、塩、コショウ、レモン汁でマリネにしてみました。
水分を含んで、とろっと柔らかくなったフルーツがたまりません!






どちらもと~っても簡単でオイシイ☆
ホームパーティーなどにオススメです。
ぜひ、おためしあれ~(T田)



まだまだ残暑が続きますねぇ。。
今日は、お昼を食べに外に出ただけですが・・外に出て絶対と言っていいほど、
扉を開けると「あつ」って一言発してしまいますね。。
今日、I谷と一緒にいたS井さんも確実に言ってましたっ!

先ほどまで、新しい商品セットのミーティングをしていたのです!
みなさまに気に入っていただける商品をがんばって取り組み中ですので、
乞うご期待を☆☆

そこで、みなさまにいち早く新商品をご紹介します!!
もちろんセット販売予定の商品です♪

その名は「アボンディオ」 !!
原産はイタリア産。
 

886e2ba0.jpeg


写真の左から、グレープフルーツ&イチゴ味、レモネード、ビターオレンジ味の3種類。
ラベルの女性がセクシー&キュートなデザインになっています。
これから店頭で販売していきますので、見つけた方は手にとって見てくださーい☆
炭酸飲料ですので、爽やかな喉越しで、どこかで飲んだことのあるようなないような・・・
なので飲みやすく馴染みやすい飲料です。

もうすぐ店頭でもアルカンネットショップのセットでも販売します。ぜひお楽しみに♪


 

アルカンの商品に何点かオーガニック食品があります。
以前にI谷がおやつに飲んでいたBIOキャロットジュースもオーガニック!

そして今回の商品紹介は「クリックのクラッカー」です。
 

pd-1.jpgSalati.jpg  


もちろんオーガニック!
S井さんがブログで紹介していた「クリスピーミレットイチゴ」のシリアル写真と一緒に
写っていたクラッカーがまさしくこのクリックのクラッカーなのです。(タイトル:あづい・・)
                                             ↑
                                            再度見てみて
ソルトタイプとプレーンタイプの2種類です。
撮影時はソルトタイプの方を使い、終了後はもちろんお腹の中へ・・・・・。

サクサクしていて軽いので、何枚でも食べれてしまう。
そのままでも十分なのですが、クリームチーズやジャムなどを塗っても美味しそう☆
ワインのおつまみにもいい感じです。

撮影をしたということは・・・もうすぐup予定♪
もうしばらくupまでお待ちくださーい。(I谷)


 

今回はI谷は、おやつではなく・・食後のデザートを紹介!
食後にかかさず食べているのがヨーグルト☆
乳酸菌をとってやはり腸を動かさなくては!!

500gのプレーンヨーグルトを買ってきて、ヨーグルトと一緒に入っている砂糖は入れずに、
アルカンの商品赤いチェックの蓋でお馴染みボンヌママンジャムを入れて食べるのが、
私がヨーグルトを食べる時のお決まりごと♪
 

1122d167.jpeg


今食べているのは、ブルーベリージャム。ブルーベリーの果肉がゴロゴロ入っているので、
食べ応え十分で、果肉の食感がたまりません。
酸っぱさと甘さのバランスがちょうどよい!
写真のジャムは750gと大きいサイズなので、朝にパンに塗って、夜はヨーグルトに入れて食べてます。なくなるのは結構はやいはやい。

750gは大きすぎと思う方は225gがありますからご安心を!
輸入食品店やスーパーなどで取り扱っています。
他にも低糖度の商品もあるので、色々なジャムで楽しんでみてください。










 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]