忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日夜に、明日の朝食べるパンがない!とちょっと焦り・・・パンを作ればいいんだ!と思い作ることにしました!
パンを作ると、発酵時間が2時間近くかかったりして、面倒だから私はなるべく避けていたのですが・・・
40分で作れるレシピ本を見つけて、これならば作ってもいいかなっと思い、ヒマな時間はなるべく手作りパンを朝食にしてるのが、私のちょっとしたマイブームです♪


お正月にお餅を食べる時に使っていた、黒豆いりきなこがふと目に留まって、パン生地に入れちゃおう!と思い、その名も、「きなこプチパン」と命名して作業開始!

材料
・強力粉 100g
・バター 8g
・牛乳 75ml
・砂糖 大1
・塩 少々
・ドライイースト 小1
・黒豆きな粉 大1~1.5

作り方
1.丸型タッパー(なんでもいいですが、このほうが作業しやすい)に、牛乳とバターをいれて、オーブンレンジ500w30秒加熱。
2.泡たて器でバターを溶かしてドライイーストをいれて、砂糖、塩の順にいれる。
3.強力粉1/3を入れ、ダマがなくなるくらい混ぜる。
4.残りの強力粉にきな粉を混ぜる。
5.3に4を入れて、菜ばしでまぜる。(菜ばしで混ぜるのがポイント。まとまればOK)
6.5に密着してクッキングペーパーをかぶせて、オーブンレンジ200w30秒加熱。(1次発酵)
7.まな板に強力粉をかけて、ゴムベラで6を取り出し、包丁で6等分に切る。
8.表面にも粉をつけて、切り口を包みこむようにして丸める。
9.まな板に8をのせ、その上にクッキングペーパー、ぬれぶきんをのせて10~15分常温でおいておく。(ベンチタイム)
10.丸めた生地を平たく潰して空気を抜く。
11.粉をつけて包むように再度丸める。
12.耐熱皿にクッキングシートをのせて、11をのせクッキッグシートを被せて、レンジで200w30秒加熱(2次発酵)。
13.オーブン皿にクッキングシートごと12をのせ、ぬれぶきんをのせて10~15分常温でおく。(ベンチタイム)。
14.温めたオーブン180℃12~15分加熱して完成!
 

pan.jpg



だいたい40~50分で出来上がりますね!
きなこ入りは初めて作ったのですが、焼いている時からきな粉の香りが漂っていました。
写真ではわかりずらいのですが、黒いプチプチがが黒豆なのです。
出来立てをどうしても食べたくて、明日の朝まで待てないと思い、1つだけ食べてみたら、アツアツでふわふわで美味しかった~☆
きな粉もしつこくなくちょうどいい分量だったらしく、我ながら良いできばえでした!
このきなこプチパンは私のレパートリーに追加されました♪(I谷)

 

PR

PA0_0117.JPG







このタルトそんじょそこらの苺タルトではありません!
私が作ったのでーす☆
しかも、砂糖、牛乳、卵、バターを一切使わずに。
マクロビオティックスイーツなのです。
苺のタルトが食べたい!お正月太りも気になる!そんな自分のわがままに応えて。
偶然、規格外品の苺をたくさんいただいたのでできました。
タルト生地をサクサクに焼き上げ、そこに豆乳で作ったカスタードクリームを敷き、フレッシュな苺をふんだんに盛り付け、しっかりツヤがけもしました。

レシピは忘れ気味なので覚えている範囲で↓↓↓↓↓
・タルト台
全粒粉、地粉、なたね油、塩、これらを混ぜて型に入れ焼く。
・豆乳カスタードクリーム
地粉、葛粉、バニラエッセンス、豆乳、きび飴、メープルシロップを混ぜ、鍋で煮立てて濾す。
・苺(生のもの)
・ツヤがけ
潰した苺、メープルシロップ、きび飴を混ぜ鍋で煮立てて濾す。

とっても優しい甘さで、自分が作っただけに味もgoo♪
このタルトなら、カロリーをそこまで気にすることなくいただけます。
ただし、手作りなので労力はかかりますが。。。
それでも、手作りしておいしいものができるのは楽しいですね。(T田)

今日は、一日どんよりとした曇空です。
昨日の暖かい一日とは打って変わって、寒さが逆戻りしました。

さて、ここのところスイーツのご紹介が続いておりますが、今日もおいしいケーキのご紹介。
このブログを書いているメンバーは本当に、スイーツが好きなのですね。
今日ご紹介するのは、つくばにありますシーゲルというお店のケーキ(いつも地元ネタでごめんなさい)。
ここは、ウィーンの名物ザッハトルテが評判のお店。
私も、何度か食べたことがあります。と~っても大人な味。おいしいです。
この日に食べたのは、PA0_0019.JPGPA0_0018.JPGPA0_0017.JPG











左から木苺のミルフィーユ、ビスケットケーキ、マロンパイ。
木苺のミルフィーユは、た~っぷり入ったバニラ風味のクリームのとろっとした食感と、酸味のある木苺のジャムがベストマッチ。
クリームを挟むようにある甘いパイも、シッカリとした固さがあり、もちろんサックサクです。
ビスケットケーキは、縞模様の入ったビスケットのバケツにクリーム、その上に色とりどりのフルーツがのっています。
こちらも、ビスケットと一緒にフルーツやクリームを食べるとgood!
小さなげんこつひとつ分くらいあるおっきなマロンパイの中には、渋皮のついた栗が丸ごと一粒入っています。
食べごたえ、十分な一品。

今の時期は、アップルシュトルーデル(ウィーン風アップルパイ)もおいしいですよ(T田)。

今日も冬晴れのとっても寒いお天気です。

お菓子の話題が続いておりますが、今日もフランスの伝統菓子「ガレットデロワ」をご紹介します。

ガレットデロワはベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。
フランスでは、年が明けると一斉にお菓子屋さんやパン屋さんの店頭に並びます。
家族や友人たちが集まると、皆で切り分けて食べ、新年の幸せを祈ります。

私もさっそくガレットデロワを食べました。
前回もご紹介しました、つくばにあるフレッソンというお菓子屋さん。
57495417.jpeg







パイの中に詰まっているのは、アーモンドクリーム。
それと、フェーブ(小さい陶器の人形)が隠されていて、当たった人は王冠を被って、その日一日、王様や王女様になって祝福されます。
フェーブはいろんなモチーフのものがあり、アルカンネットショップでも一部購入できますので、ぜひご覧くださいね。気になる方はこちらをクリック

こちらのガレットデロワは、さっくさくのパイ生地に洋酒を効かせたアーモンドクリームがぎっしり詰まって、紅茶によく合います。
そしてお楽しみのフェーブは、なんと、弟に。とってもかわいらしい、サンダル。
PA0_0021.JPG







弟が当てたのにもかかわらず、王様にならないで、その日は私の車を洗車してくれました。
なんともありがたい、弟に申し訳ない一日となりました。
みなさまも、ガレットデロワ食べてみてくださいね。(T田)

最近本当に風が冷たくて、体が芯から冷えますね。

この間、みなとみらいへ寒い中、買い物へ出かけ、お茶をしよう!ということになり、
入ったお店はワールドポーター内の「カフェ・ピアネータ」。
ここに入ったのは、歩いていたら、ものすごーく大きくて甘そうなディスプレィのスイーツが目に留まり、これを食べなくてはという、お腹の指令がきたので、このお店に決定!!
そのスイーツはなんと、パン1斤を使ったスィーツ♪♪
 

choco01.jpg


店内も、ほとんどの人が、このスイーツを食べているのです?!
パンの中身部分を四角に綺麗にくりぬかれ、そのパンが軽くトーストされていて、バターやキャラメルシロップが染み込ませてあるのです。なんとも香ばしい!
その上に、バニラとチョコのアイスがのっていて、シロップもキャラメルやチョコのどちらか好きな方を
選択でき、なんとも甘さたっぷりのスイーツ☆
私たちは、チョコレートシロップを選択!
この大きさは、ほんとーに甘いもの好きか、ギャルソネちゃんのように大食いの人ではないと、
気持ち悪くなると思うので、2人以上で食べたほうがちょうどいいと思いますよ。
実体験ではないので、ひとりでも大丈夫というかたは、ぜひ挑戦してみて!(賞金はありませんが・・・)

パンの耳部分も食べてみたのですが、バターなど染み込んでなかったので、ちょっと、物足りなさはありましたが、シロップとアイスをたっぷりつければ、パン1斤食べれちゃいますよ!


ボリューム満点のデザートをぜひ近くに行ったら、どのくらい大きいのかでも見てみて☆
私みたいに食べたくなると思いますがね♪(I谷)

 

新年明けましておめでとうございます。
今年初めて日記を書きますT田です。

年末、みなさまはいかがお過ごしでしたか?
私は熱を出してしまい、お正月まで風邪を引きずりましたが、今ではすっかり完治しとっても元気に過ごしております。
毎日寒い日が続いていますが、風邪などひいていませんか?
今日は、雪の予報が出ていましたね。
こんな日はこたつに入って、まったりアイスクリームやみかんを食べたい気分です。

さて、年明け最初の一週間が過ぎようとしていますが、私はまだ仕事に体が慣れなくて、疲れ気味の毎日です。
そんな気分を盛り上げようと、昨日の帰り道にマカロンを買いました。
そのマカロンがとってもおいしかったので、今日はそのご紹介。
PA0_0020.JPG







つくばにあります私の大好きなフレッソンというお菓子屋さんのマカロン・ショコラ味。
某有名店のマカロンもいただいた事がありあますが、それに負けず劣らずおいしいのです☆
甘すぎず外はカリッっと、中はしっと~りもっちもち(?)の不思議な食感。マカロンはやっぱりこの食感がたまりませんね。
これに濃いめのコーヒーを入れて、1個を味わいながらゆっくりいただきました。
とっても幸せで優雅な時間。

みなさまも、一日の終わりにとっておきのおいしいスイーツを。。。
疲れが吹っ飛びますよ。(T田)

~1月のプレゼントのお知らせ~

grok_1.jpg


今月は、イタリア産のグロッククリスピーチーズスナック20g×20個を5名様にプレゼント

一口サイズで、チーズの味がとーっても濃厚なので、チーズをそのままたべているような味わい!

ついつい手が伸びてしまい、一袋あっという間に食べてしまいます・・・・。

特に、ワインのおつまみには最高に合う商品なのです♪

アルカンネットショップでも、販売中の商品ですので、ぜひご覧ください。

お値段は、¥7980(税込)の商品!プレゼントに応募してGETしよう!

期間は2009年1月30日(金)で締め切りです。

店頭でも人気商品!応募をお待ちしておりまーす♪


 

あけましておめでとうございます♪

今年初の登場I谷です!
お正月はどのように過ごされましたでしょうか?私は、ひたすらおせちとお餅とお酒を食べて飲んで、
ダラダラ過ごして終わってしまいました。。お正月はこれが一番ですけどね。

そんな私ですが、初日の出を見に、茅ヶ崎のサザンビーチに行ってきました!
夜中の2時に家を出発して、着いたのが、4時半くらいだったのですが、すでに駐車場がいっぱいの状態。。
結構見にきているのですね。

しかし寒い!!寒空の下、日の出時刻が6時51分だったのですが、30分前位から若干地平線がオレンジ色になってきたので、ビーチまでいくと、どこから湧いたのか人がうじゃうじゃとビーチ
に!!

hatsuhinode1.jpg

波打ち際まで行って、人がいないところでいまかーいまかーと待っていると、
太陽が地平線からポコっと顔をだし、みんなが一体となって
『出たー』と叫んで、
hatsuhinode2.jpg

綺麗なオレンジ色の太陽が昇っていく様子は本当にきれいで感動!!
hatsuhinode3.jpg

波の音と、雲ひとつない空、海に太陽の光が綺麗に写しだされた光景は心から感動してウルウルしてしまいました。
hatsuhinode4.jpg

自然てすごいと改めて思わされましたね。

太陽が昇ってしまい現実に戻った私たちは、全身が寒さで痛くなってしまい、早歩きでいざ車へ!
海岸線を走っていると、富士山がお目見え♪
hatsuhinode5.jpg

元日に富士山もみれて今年は幸先がいいぞと車内で、盛り上がり、今年の幕開けでした♪

家では、もちろんお雑煮とおせちでまったりして、その日は、寝ないで初詣に行って、
お酒も飲んでしまって、相当充実した元日でした!!
しかしお布団に入ったら、入ったと同時に寝てしまったようです。。

うちの姉が年末にお誕生日を迎えて○3歳になりました。

今年のお誕生日ケーキは「自由が丘のモンサンクレールのいちごケーキ」
S井、がんばって奮発いたました。
ま、半分は自分が食べたかったからなんですけどね(笑
やっぱりすっごくおいしかった!!
中にはさんであるいちご&生クリームをさらにカスタードでサンドしてあって、そのバランスが絶妙~。

75af34be.jpeg








16センチのホールを4人でペロッと食べきってしまいました。

「もう少し大きいのでもぜんぜんOKよん@w@b」

とは姉の言葉。
調子に乗るんじゃないっ!!(S井)


あけましておめでとうございます。
皆さまはどんなお正月をお過ごしですか?

うちでは毎年、自宅でゴロゴロと寝正月を過ごすことに決めています。
なんて言ってもお休みの日はおうちが一番。
出不精なんです・・・。

というわけでうちのお節料理。
意外にちゃんとしたこともできるタイプなんです!!!
一応ちゃんとお重に入れますが、まったくのオリジナル(笑
家族全員が好ききらいが多いため、みんなが食べたいものだけを入れることにしています。
普段はフレンチが多いのですがそこはやっぱり日本人ですもの。
お正月くらい「和」で行きましょうよ!

わが家のお節料理
P1000767.JPG P1000770.JPG P1000772.JPG

家族総出でお節を作るのも楽しいですよ。
ぜひ一度、トライしてみて下さいねー。(S井)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]