忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の肌寒い曇空に変わって、今日は気持ちよく晴れました。
先日、スローマーケットというものに出掛けてきました。
テーマは手仕事。
4c80cb4a.jpeg







地元の新鮮な農産物、陶器、手作り小物などさまざまなお店が並んでいます。
897d2c7f.jpeg







↑益子で活動されている若手作家さんのお店。
マグカップを中心としたとても個性的なデザインのものが並んでいます。
私は、ブルーを基調としたマグカップをget!
70c57bda.jpeg







はんてん屋という和布小物のお店。
ここでは前掛け(エプロン)を購入♪他にも懐かしいはんてんやティッシュカバーなどがありました。
94ff1ed3.jpeg









手作りキャンドル屋さん。ぬくもりのあるキャンドル達が並びます。
5e4b4c71.jpeg









最後に、体も冷えたのであった~い玄米甘酒を一杯。
麹に地元産有機米を合わせて、写真のお兄さんが作った玄米甘酒。
しつこすぎない自然の優しい甘さ(砂糖不使用)がホッっとさせてくれます。
こういうホットなマーケットがあちこちで開催されると楽しいですね~(T田)。

PR

今日、10月31日はハロウィーンです♪
ハロウィーンといえば、かぼちゃ!
そんなわけで私のお隣のJちゃんが、かぼちゃマフィンを作ってきてくれたのです。
なんとも嬉しいし、いい子ですね~。
ありがとう☆

panpkin.jpg  


かぼちゃ丸ごと1個買って作ったそうなので、中身はかぼちゃのつぶつぶが入って、
かぼちゃの味がしっかりとしておいしいです。
かぼちゃだけでなく、アルカンの商品のボンヌママン・フリュイテアプリコットジャムも一緒に入れて
作ったそうなので、あんずの酸味もきいて2度おいしい。
apurijpg.jpg

見た目も綺麗にできて、お見事Jちゃん。

今日がハロウィーンなことを、言われるまで忘れていたのですが・・・
味覚でハロウィーンを楽しめてよかった~。(I谷)





今日の日本橋蛎殻町は午前中はとっても良いお天気だったのに、夕方は曇りがちのお天気です。
10月最終日曜日、母校の学園祭にでかけました。
d0e6c595.jpeg
 駅から校門までの道のりに2つの長い階段があります。
 学園祭実行委員装飾パートに所属していた私にとって、この階段絵は大きな思い出のひとつで、毎年装飾のベスト3に入る大仕事で、階段2つ分を夏休み前から製作します。
 写真の撮り方がいまいちでわかりずらいですが、今年の階段絵もとても上手。
 後輩ちゃん達もシッカリお仕事をしているようです。
 階段絵には学園祭のテーマに沿った絵柄が描いてあります。
 ちなみに、今年のテーマーは優環(ゆうわ)で、くまさんと少女が握手をしているような絵です。


そして、学園祭のお楽しみのひとつグルメ!
edfdf88a.jpegb02e072f.jpeg2f7b051f.jpeg







私も早速、ボクシング同好会のやきそば200円を食べました。熱々でおいしかった~
学園祭はリーズナブルに食べることがうれしい。
a50d1cfd.jpeg







↑農学部らしく、ゴミもとっても細かく分別が行われていました。
ごみ箱の隣に実行員が立っていて、わからないものは分別してくれます。
割り箸類もキレイなもの、汚れているもの、串類などに分けられていて徹底されてて、びっくり!
模擬店ではバイオトレイを使用し、使用済みのものはすべて畑に埋めて分解されるそうです。
久しぶりの学園祭で、ちょっぴり学生の頃に戻ったような気持ちになったT田でした。
皆さんも、学園祭ぜひお出かけしてみてくださいね~。 

今日のおやつは、以前に北海道の出張土産とのことで、
H氏からお土産を頂いたのでご紹介しちゃいますぅ。

みなさん出張に行くと、お土産を買ってきてくださり、
ありがとう☆
部署が違うにもかかわらず買ってきてくれるのですよ。
甘いもの好きですので、たまりません。

しかも2種類。”とうきびチョコ”と”ジャガイモクッキー”。
 

chocolate1.jpg


とうきびチョコは何回か食べたことがあるので、味はわかるのですが、
じゃがいもクッキーは一体どんな味だぁ?と想像つかず、
とりあえず、とうきびチョコで・・・。
やっぱりおいしい。北海道のチョコって何を食べても、今のところ口に合わないと思った
ことがない!あくまでもいまのところですが・・・。

続いて、ジャガイモクッキーを。
結構大きいので、食べ応えがあります。
味は甘い美味しいバタークッキーて感じ?
食べていくと、じゃがいもの味がほのかにしてきましたっ!
じゃがいもの味がうっすらなので、じゃがいも臭さはありませんよ。

地方から海外までのお土産をもらうので、座っていながら、
その土地のいろんな味を小さい範囲で満喫していますI谷でした!
 

10月も後半に突入して、だいぶ寒さが増してきました。
私の地元もちょっぴり街路樹が紅葉し始めてきたような。。。

釣りに引き続き先日、今年数回目の栗拾いに出掛けました。
前回の栗拾い日記にも書きましたが、やはり栗拾いは夢中になります。楽しい~
黙々とひたすら下を向いては栗を拾います。
b0d16b53.jpeg







栗拾いも無事終えて、疲れたので3時のおやつを買いに近所のケーキ屋さんへ。
栗のミルフィーユ&モンブランを購入。
やっぱり旬には旬のものを。栗を見ていたら単純にモンブランが食べたくなったのですね~。
728e765d.jpeg







そして夕飯には栗ごはんを作りました。
いつも茹でた栗ばかりを食べていたので、栗ごはんはとてもおいしかった~
栗の皮むきはとっても大変ですが、3分くらい茹でて渋皮が少し柔らかくなるととっても剥きやすくなりますよ。
29474156.jpeg







秋しか味わえない贅沢、栗満喫の一日でした。
ごちそさま~(T田)

 

ここのところ素晴らしい秋晴れが続いていていますね。
この行楽シーズンを逃すまいと毎週どこかしらに出掛けているT田です。
ついでに、お布団干しも毎週かかさずに!!

先日、海釣りに出掛けてきました。
今のシーズンだと、いわしが釣れます。
さっそく私もチャレンジして、10分くらいですぐに1匹目をゲットしました。
さすがに、良いお天気で堤防には釣りを楽しむ家族で大賑わい!お隣さんが連れると私も焦ります。
 暖かい日差しの中で、釣り竿を眺めながらボーっとするのもとっても気持ちが良いものですね。
↓これが私がゲットしたいわしちゃん♪釣れてよかった~
5d54ee3d.jpeg
 






↓さっそくその日の夕飯にスライスオニオン、ニンジンをたっぷり入れて南蛮漬けにしてみました。
7e58d009.jpeg







ちょっと小ぶりなので、じっくり油で揚げて骨まで食べれる柔らかさです。
やっぱり自分で釣ったものを食べるのは楽しいですね~(T田)。
 

昨日にひきつづき、今日は温泉編をご紹介します。
本来の目的は温泉なのに・・・出発するまで、ちょっと時間がかかりましたが、
そんなことはさておき、いざ出発!


昨日紹介しました釜飯「なかい」から、温泉までの道のりは本当に本当に遠く、
景色も山で代わり映えしない状態のまま、ただひたすら、青梅街道を直進!

道があっているのか不安になりがちですが、看板が所々にあるので、看板を頼りにひたすら走ると、
温泉「小菅の湯」にたどりつきましたっ!

あと一歩で近づいたところで、天然酵母のパン屋さんをが新しくできたようで、
パンがなくなってしまうと思い、Uターンしてお店へ。
お店の名は「kokopelli(ココペリ) 」
 

okutama5.jpgokutama6.jpg  

パンの良いにおいが漂ってきたのだが、品数はほとんどなくなっていて残念。。
でも、カゴにかわいくパンが入っていて、ここのパンを食べてみたい気持ちの方が大きかったので、
クリームチーズパンとチョコパンを買いました!
そこではお茶もできるスペースもあり、山の中なので、きっと気持ちが良いティータイムができるんだろうな~
と思いながら、本来の目的の温泉へ!

小菅の湯」は3時間¥600になります。
内風呂にはジャグジー、大風呂、寝風呂、水ふろ、打ち湯、サウナがあり、露天風呂も岩風呂、五右衛門風呂、樽風呂があります。

結構充実した温泉です。
寝風呂は、岩盤シートの上にねそべって、本当に寝てしまいそうになるくらい気持ちがいいです。
露天風呂も、緑に囲まれて気持ちがいいのですが、入るまでが寒い!
しかも岩風呂は熱すぎて、体が真っ赤になっていました・・・。
でも肌はツルツルになってサッパリとしました!

お風呂から出たら瓶のコーヒー牛乳♪
ちょっと昭和の銭湯風ですが、冷たくておいしかった☆

温泉の建物をでると、物産店があります。
そこで売っている「チャーちゃんまんじゅう」という名のおまんじゅう(1個¥126)が、
また大きくて皮がふっくらしておいしいのです。
 

okutama7.jpg


路面店として、チャーちゃんまんじゅうがうっているお店があるのですが、この物産店で買えるので、
ここに来ると必ず買います。
買ったおまんじゅうは、さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも、きんぴら、よもぎ、黒糖。
おまんじゅうといっても、お惣菜まんじゅうみたいなものも売っています。
ちなみに買ったおまんじゅうで、中身があんこ(つぶあん)なのは、よもぎと黒糖だけです。

帰りは、天気もよかったせいか、渋滞に巻き込まれながら・・・最後の目的場所の「澤の井」酒造へ行きました。
ここは、蔵を持っているので、見学もできます。見学できる時間帯は決まっているので、見学したい方は事前に予約を!
もちろん目的は日本酒。季節によってお酒の銘柄がかわり、行く季節の日本酒(秋あがり)が味わえます。
私は日本酒は飲めませんが、ちょっと気になるお酒を発見したので購入したのが、
清酒で造られた梅酒(ぷらり)です。通常はホワイトリカーで漬けるのが一般的ですが、
梅を日本酒で漬けたお酒だそうです。
もちろん梅は青梅です。地元の梅と酒蔵の日本酒の組み合わせおいしそう♪
でもまだ飲んでいないので、味はわかりません。。すみません(--;)
 

okutama8.jpg



ここで売っている酒まんじゅうは生地にお酒の味がしっかりついていて、
あんことの調和がおいしいのです。
1回ここの味を知ってしまうと、他の酒まんじゅうは食べれなくなってしまいます。
この日は時間が17時半くらいでしたので、買えずじまいでした。。残念!

おまんじゅうばかりの紹介していることに気がつきましたが・・
すっごいおまんじゅう好きな人と思われそうですね。
でも実際に好きなのでいいのですが☆
ぜひ、奥多摩方面にいらしたら、おまんじゅうを食べてみてください。
ちなみに、奥多摩名物には「へそまんじゅう」というおまんじゅうもありますので、
こちらも仲間に入れてどれか召し上がってみては?
皮が薄くてあんこぎっしりですよ。

日帰りで、1日楽しめる奥多摩へ、紅葉シーズンになりますのでぜひ行ってみてくださーい。
秋のピクニックにもいいと思いますよ。
アルカンネットショップで取り扱い中のタルティーヌセットやパテ&パンセットを持っていって、
山の中で食べるのも、さらに美味しく味わえると思います。
渋滞は覚悟で!(I谷)


 

先日の3連休に、マイナスイオンを浴びに、奥多摩方面へ行ってきました。
天気も良かったので、ドライブ日和。
あと1ヶ月もしないうちに、奥多摩方面はきれいな赤色に染まって、
東京にいながら紅葉が見れるので、オススメな場所ですよ。

私たちが奥多摩方面に行った目的は温泉です。
奥多摩にも「もえぎの湯」という温泉が奥多摩駅近くにあるのですが、
そこはちょっと狭いため、あまり好まないので、青梅街道をずっとまっすぐ進むと、
山梨県に突入するのですが・・・小菅村という村に「小菅の湯」という
温泉があります。
そこは広々としていて山の中なので、露天風呂は最高です☆

温泉へ行く前に、腹ごしらえ!
向かった先は、釜飯のお店「なかい」です。
 

okutama2.jpg


このお店は、週末は本当に混みます。
予約は出来ないので、オープンと同時に行くのが好ましいですが、
着いた時間が、11時半前でしたので、やはり1時間は待つことに・・・・。
回りは山しかないので、見るところもなく、車を出すと、駐車場に入れなくなってしまうので・・・
散歩したりして時間を潰すしかないのです。。。
散歩中、山をパチリと1枚。全部こんな感じの風景です。
 

okutama1.jpg


ここの釜飯は本当に美味しいので、待ってでも食べたい気持ちが強く、1時間待って、
ようやくお店に入れました!席につけそうな時、名前を呼んでくれて、メニューを渡されますので、
座って5分後くらいには、釜飯が運ばれてきます。
注文したのは、私は山菜おこわ釜飯。みんなはきのこ釜飯を注文。
釜飯、水炊き、おしんこ、こんにゃくの刺身、おまんじゅうがセットになって¥1500です。
 

okutama4.jpgokutama3.jpg  



ボリューム満点で、しっかりとした味付け。ごぼう、山菜、にんじん、油揚げなど具沢山で
本当においしい。水炊きも鶏肉のだしもでていて、さっぱりとしているので、味付けの濃い釜飯と、
バランスがとれています。
こんにゃくの刺身とおまんじゅうもなかいの自家製です。
おまんじゅうは茹でてあるのか、皮がもちっとしていてあんこも甘さ控えめでおいしいのです。
このおまんじゅうはひそかにファンなのです♪

お腹も満たされて、というより満腹すぎるほど苦しくなって、温泉に向けて出発しました!

そんな感じで奥多摩の日帰り旅はつづき・・・
明日持ち越しで・・・温泉編を紹介します。(I谷)

 

先日、栗拾いに出掛けて来ました~!
86ea87c3.jpeg










宝探しをする子供の頃の気持ちに戻ります。
ただひたすら、黙々と栗を拾って・・・何も考えず。
栗を拾い終えた頃には、頭の中もすっきりリフレッシュです。
今年の栗は大漁大漁、大成功です。
58fce3e5.jpeg







栗のほかにあけびやまつぼっくりも見つけたので、ちょっとオシャレにかごに盛ってみました。
0f02f592.jpeg







あけびなんて見るの、ほんと~に小学生ぶり。
栗を食べるのが楽しみ・・・(T田)

久しぶりに登場したおやつレポーターのI谷です。

今日のおやつは、以前福岡の出張でお土産に雪うさぎを買ってきてくれた、
Wさんから2回目の出張みやげのお菓子です。
今度はフランス出張のお土産。
 

petits1.jpg



フランスらしいパッケージ。
銘柄は「BOUCHON DE BORDEAUX」。
しっとりとしたビスケットに、中味はやわらかいアーモンド風味?が入っていておいしい。
ちょっと口にしたい時にちょうどいい大きさ♪
しっとりしているので、小さいけど満足できるお菓子ですね。
日本にもあるような感じだけれども、フランスのお菓子だけでオシャレな感じがしちゃうのは
私だけでしょうか・・・・。
日本にも売っているかはわからないので、もし見つけたら食べてみてください。


小さいおやつだけに、コメントも小さめな感じで、今日はここまでで。。




 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]