忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一週間ぶりです。おやつを食べたばかりでご機嫌なS井です。
最近、メンバーそれぞれちょっと多忙のためブログの更新が滞っています(T_T)
読んでくださってる方、スミマセン。。。

東京では桜の開花宣言されたばかりなのに、今日はとっても冷えこんで「花冷え」真っ最中。
早く本格的な春が来ないかな~。
暖かくなったら、会社の近くの川縁でボランジェ持って気持ち良~く飲もうと企んでいます(^^♪

さて本題。
アルカンネットショップに、新商品 オーストラリア産ミル付 スパイス「インディゴ・グラインズ スパイス5種」が発売されましたっ!
 

indigo.jpg

5種の内容は・・・。

①シーソルト(塩)
加工処理を一切していない天日干しの海塩。

②イン ヤン(ソルト&ペッパー)
ブラックペッパー・ホワイトッペパー・塩をブレンド。

③シーザーズ グラインド(香辛料)
塩・ガーリック・ドライオニオン・ドライトマト・イタリアンパセリ・タイムをブレンド。

④タージーズ ブリュー(香辛料)
塩・しょうが・唐辛子・スーマック(うるし)の実、ニゲラ(黒種草)の実、ケシの実をブレンド。

⑤ファイアー ストーム(香辛料)
黒こしょう、白こしょう、唐辛子、レモン&オレンジの皮・メース(ニクズク)・クローブ、ケシの実、ニゲラ(黒種草)の実のブレンド。
 

日本初上陸の商品です♪

いつもの料理にちょっと工夫して、本格的な味にしちゃいましょう!
ぜひぜひお試しください☆

PR

こんにちは。Rock'n RORYです。
春の兆し、桜のつぼみも膨らんでまいりましたが、お元気ですか?
花粉症に悩まされていますか?それならヨーグルト!
ボンヌママンを添えて。

さて、本日は公休で、お昼をかねてより決めていた得意先で頂くこととした。
時は12:30.すっかりハラペコモードで、いそいそとMon Voitureに乗り込みGO。

行き先は甲子園飯店。特にこれといったところではないのだが、上得意先なのだ。
NAVIを設定し(700Mほどなので歩けばよいのだが)、ドライブすること5分。
目的地へ到着。。。。

いやーーん。閉まってるやないかーーーい。
月曜定休であった。がびーん(死語か)。。。
一気にテンションが下がってしまったことは言うまでもない。

気を取り直し、別の店へ。。。。
中華を食うつもりだったので、ここはこだわって絶対中華。
どこがええかなー??

そや。地元界隈でおいしいと有名なお店。
「東海楼」や!
実はここ、以前住んでいた場所のすぐ近く。
大将は当時かなりのおじいちゃんだったので、まだ健在なのか??



甲子園飯店より10分。
到着。しかも営業中の看板が。よしよし。
中に入ると懐かしい顔。そう大将は現役で厨房を仕切っている。
恐らく80歳前後ではなかろうか。

天津飯と餃子を注文。(関西の天津飯は関東と違ってすっぱくないのです)
美味い。ほんまに美味い。

餃子を3つくらい食べて、奥のテーブルを何気なく見た。
おっさん。しかもほんまもんのおとっつぁんが二人。
顔を見ると、どっかで見たことのある顔???



あっ!!

吉田義男やん!(写真左のテーブル席に陣取っていた)

賢明な方、阪神ファンであればこの名前を見るとピンッと来るはず。
そう、阪神の牛若丸、掛布、バース、岡田時代の優勝監督なのだ。



そうそう。ここは甲子園。彼らがいてもおかしくないお土地柄。
しかし、吉田のとっつぁん、ほんまに平民にしか見えん。
中華を食ってる、普通のおっちゃん。そんな印象だった。

でも、ちょっと得した気分。田舎もん臭いのでサインは貰いませんでした。
これでまた一つ自慢話ができた。明日は中華マン(うちの連中)に自慢してやろーっと。

きっとヒーローになるはず。。でも吉田義男を知ってるかが問題だ。。

今日の日本橋蛎殻町、晴れ♪
日差しがポカポカしていて「あぁ、春だなぁ」としみじみ感じているS井です。

今回は第9回キリクリームチーズコンクールの情報です♪

キリ クリームチーズコンクールは、2000年からスタートし、現在では製菓業界でトップクラスの応募作品数の規模を誇るコンクールとなりました。キリを使った新しいおいしさのご提案を、毎年たくさんのプロの皆さまからお寄せいただいています。

3月10日、日本橋蛎殻町本社にて第1次書類審査が行われました。
審査員の面々も、すごい方ばかり!

(五十音順)  
阿部 大三氏 (和菓子処 會津 豊玉 代表)
大森 由紀子氏 (フランス菓子研究家)
木山 寛氏 (ヌーベルパティスリーデュジャポン幹事長/株式会社ジョエル 代表取締役)
國松 彰氏 (株式会社亀屋万年堂 代表取締役社長)
辻口 博啓氏 (株式会社モンサンクレール 代表取締役)
横田 秀夫氏 (内海会会長/菓子工房 オークウッド 代表取締役)

●洋生菓子部門 ●ギフト洋菓子部門 ●和菓子部門
の3部門、各5名が書類審査を通過いたしました♪

本選は3月30日。どなたが優勝するのか、ものすご~く楽しみです!
詳しくは↓からどうぞ♪
banner_kiri03.gif

ご無沙汰しておりますS井です。

ここ何日か、花粉症でとんでもないことになっています(T_T)
くしゃみ・鼻水・咳・のどの痛み・微熱etc.
もう、風邪なんだか花粉症なんだか・・・。

事務所の入り口に書きたい…。
「パタパタしてからお入りください」m(__)m

さてさて本題です。
アルカンネットショップでは、今月から超キュートな商品が販売されています♪

それは…
ボンヌママン オリジナルミニジャムスタンド&ミニジャムセット!

jam_30g.jpg

真っ白な陶器のスタンドは、真ん中が花瓶になっています♪
好きなお花を飾って、テーブルセッティング…うっとりもんです。
メーカーオリジナルの陶器スタンドは、ここでしか買うことの出来ないレアアイテム(^^♪
3月いっぱいは、お買得セット(ジャムスタンド&ミニジャム&クッキー2種)でなんと
¥2,000です!

テーブルの上に綺麗に飾って、優雅な朝食はいかがですか??

最近はブログの更新がおろそかになっているI谷でございます。。。

久々にパンを作ってみました!

今回は、アルカン商品のセミドライプラム入り(写真手前)のパンとなんと味噌パンです!!

001.JPG








セミドライ入りは想像がつくとは思いますが、みそ入りはおいしいの?と思うかも知れませんが、
これが自分で作ってみて驚いたのですが、美味しいのです!

作り方は、以前にきなこパンを作った時と同じ要領。
プラムは、きなこの部分をプラムに変えただけ。
みそは、1/3の強力粉を入れてダマがなくなった時に、みそ大1くらいを入れて混ぜあわせて、残りの
強力粉をいれただけです。
なので、きなこパンと作り方はほぼ一緒なので、作りたい方は、以前のブログを参考にしてくださいネ♪

プラム入りは、黒糖でも入れたらよかったかなとおもいましたが、プラムの甘さだけで十分と自分に言い聞かせて焼きたてを食べちゃいました・・・・。

みそは、これはダメかな?と思ったのですが、意外や意外ほんのりとみその香りが漂い、
生地に練りこんだのが正解でした!!
思いつきで、作ってみてうまくいくとうれしいものです♪

ちょっと新たな発見ができて満足★
思わず友達にあげてしまったのですが、美味しかったのかはわかりませんが、
喜んでくれたので良しとしときますかね。

ご無沙汰していますI谷です。最近は、暖かったり、寒むかったりと、体調を崩しやすい気候で嫌ですねぇぇ。
花粉も飛んでいるようで・・・・会社の人ももうムズムズ?グズグズ?です(^^;)
私は自称花粉症ではないので大丈夫!!
今日は、食べ物のご紹介ではなく、見た目は食べ物ですが、食べれない物をご紹介!
私のデスクに飾ってある憎いくらいかわいい「たいやき・桜餅・ケーキ」の消しゴム☆
本物みたいにたいやきくんは、あんこが生地からはみ出ていたりしてリアル~。
桜餅は配色がかわいい☆
一緒に飾ってあるのは分かりますかアルカンネットショップでも販売している、2CVのフェーブです。
かっこいい~♪そしてデザインがかわいい~♪ 10種類のデザインがありますが、私はこの2種類を飾ってます。
デザインが見たいかたは、アルカンネットショップをみてね☆
お気に入りの小物はちょっとした癒しなので、目のつくところに♪
今もパソコンの横で小物くんたちは礼儀正しく座っています☆☆

先日、神谷町のBar「我々」へ行ってしっとりと夜の時間を過ごしてきました。
(お店のHPがないのが残念ですが・・・)
お店の外観もダウンライトの照明が落ち着いたたたずまいですね。

bar1.jpg

お店はカウンター席のみ。
店内もダウンライトで木のぬくもりがあたたかいカウンター。
落ち着いていてなんともいい雰囲気です。

もちろんBarなのでお酒とともにお食事もいただきました。
あまりお腹がすいていないかも?と思ったのですが、美味しそうな料理が目の前に現れたら、もう心は奪われ箸がすすむすすむ♪
どんな料理だったかご紹介。相変わらず学習能力がないのか、写真は撮り忘れてしまいました・・・・。

1品目は、大根サラダ。ドレッシングがナッツと和えてあり、大根のシャキシャキした食感とマッチして美味しい~。サラダはドレッシングが決め手ですよね~。
2品目は、おでん。大根とこんにゃくと卵。だしにしみこんでうー染みるぅ。
3品目はごぼうと小魚の甘辛炒め。お酒のおつまみに合いますねぇ。最高!
4品目は揚げもち。もちが揚げてあるのは初めて食べました。すっごく上品な味で、揚げてあるのに油っぽくなくてさっぱりとしているので、もちなのに全然重たくないのがすばらしい。
5品目は春菊のサラダ。ごま油が和えてあり、生で春菊を食べたことがなかったので、生で食べるとこんなに美味しいことを初めてしりました。いい勉強です。
6品目は写真ありますよぉ。最後のしめにふさわしい卵雑炊。だしがすっごくいい味で、胃に優しい。ホッとしますね。
bar2.jpg


結局すべて平らげ、お腹も心も満たされました♪
マスターがすべてひとりで作っているのですが、ほんとにすべて料理がおいしい★★
マスターの人柄も良く、とっても話しやすいので、素敵な時間をすごさせていただきました♪

またお料理に恋しくなった時に行きたいと思います。(I谷)

新年好(シンネンハオ)

これは中国語で「明けましておめでとう」らしいです。
そうです。中国は今、旧正月なのですよ。

新年といえば新年会。当社では旧正月時期に新年会を開催する習慣があるようです。
っていうか、この時期は閑散期なので、比較的落ち着いて開催できるからが本当のところでしょう。
当然、新年会は超お得意先での開催です。
グルメの会と似たようなもので、我々内勤者にとって得意先を体験できる数少ないチャンスなのです。
いずこでも同じなのですが、やはり得意先の担当者は苦労するようです。
今回は出席率が非常に良くて、80名程度の一括開催となりました。

80名という人数は、会場を限定してしまうと同時に料理の内容も限定してしまいがちです。フレンチのように一人一皿ではないのが救いで、大皿とりわけタイプのものでした。
それにしてもこの量を捌くのはなかなか骨の折れるものではないでしょうか?

前菜から始まり、フカひれのスープ、エビチリ、牛肉のソテー?的なもの、角煮(トンポーロー)。。。

・・・・ここまでは覚えています。。。。。。

新年会ということも有り、飲み物はビールと紹興酒。
紹興酒は当社のものです。もちろん!

これが曲者でした。。
牛肉のソテーを食した後、豆腐の白雪?風の一皿が出たのですが、それから何かを食べた記憶がありません。

なぜかって?

それは次から次へと飲ませようとするばか者、失礼、若者がお酌に来て、気がつけばお酌の順番待ち状態になっていました。。

まあここは飲むのを止めればよいことなのですが、新年会(=無礼講)ということで、結局は飲んでしまうハメに。
よって、トンポーロー(おいしそうだったと記憶)は手付かず、〆のチャーハンやデザートも出されたらしいが、全く記憶無し。

写真は意識がはっきりしている段階のものです。
当BLOGにと思い、必死で酔いと戦い激写するMe。
かくして2009年度はこうして旧正月より改めてスタートするのでした。














今の旬の果物はやっぱり苺!
甘くておいしいですね。
八百屋の前を通ると、ついつい苺を買ってしまいます。

その苺を使ったロールケーキがすごく食べたかったので、銀座三越へ堂島ロールを買いに行ったのですが、
店内一周はできる位のすごい行列にびっくり!!
季節限定で苺の入ったロールケーキが発売したと、聞いたので買いたかったのですが、
さすがに2時間近くまでかかりそうな行列を見て断念・・・・。

同じフロアにある「GIOTTO(ジョトォ)」のケーキは好きなので、そこで新発売になっていた、
苺のロールケーキを買ってみました☆
お値段は1400円弱。お手ごろな値段。

rollcake2.jpg


好きな厚さで食べれるのが1本のいいところですね~♪
すごい生地がしっかりしていてフワフワ☆
中に入っている苺が甘い!そして生クリーム全体が苺の味が染みこんでいるので、
生クリーム自体が苺味になってて1本全部食べれそうなくらいおいしい☆☆
このロールケーキを買ってよかった~。
ジョトォのロールケーキは初めて食べたので、ロールケーキ好きにはたまらない美味しさです☆
ちょっとしたお土産にも喜ばれるなと思うのでオススメですね。

苺の美味しい季節に、苺を使ったケーキは至福のひと時でしたっ(^^)v(I谷)



今日の東京は、朝からしとしとと冷たい雨が降っています。
風邪とインフルエンザが流行っているようですが、この雨で少しは落ち着いてくれるといいですね。
今日は、この冬私がgetしたあったかグッズをご紹介します。
「湯たんぽ」
2f5e3f80.jpeg










昨年からずっと欲しかった湯たんぽ。
これをお布団の中に入れるとぬくぬくと温かくて、心地よいのです。
しかも最近のものは、なんてったってデザインがカワイイ☆
以前の湯たんぽのイメージとはまったく違うのです。
モコモコの羊の着ぐるみに包まれたものなど、たくさんの柄がお店に並んでいます。
迷ってしまうくらいどれもカワイイ。
ちなみに私のものは、毛糸で編んだトナカイ柄のセーターのような袋に包まれています。

湯たんぽは、お湯を沸かすだけなので、暖房費の節約にもなるかもしれませんね。
某有名メーカーでは、今年はあったかインナーが欠品するくらい売れに売れたそうです。
あったかグッズで暖房費を節約という家庭が増えているようですね。
寒さにはもちろん、エコにもあったかいグッズの紹介でした(T田)。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]