忍者ブログ

「高級食材&ワイン輸入商社アルカン」新商品情報やグルメ情報などなど。WEBマスターのひとりごとも…。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
Rock'n RORYです。

関西地区も桜が散り始め、華やいだ様相から一気に夏の準備のような陽気に包まれています。
当社の敷地内については以前お伝えしたと思いますが、
四季折々の姿を色鮮やかに見せてくれます。

この時期は「桜」。
通常見かける桜は背があまり高くないものですが、
ここのは一味違い、すごく背が高く雄大に花を咲かせます。
当然、高い位置から降り注ぐ「桜吹雪」は正に圧巻のひとことに尽きるでしょう。
もし、遠山の金ちゃんがいたら、さぞかし喜ぶのではないでしょうか?
欽ちゃん走りで。。(すんません)

2月の梅も見事でしたが、春の桜は我々日本人の心を本当に癒してくれるものです。
秋まではこれに変わって、新緑が色濃く魅せてくれることでしょう。

さて、既にご存知のお方もおられると思いますが、
当社での常勤勤務が今日を持って終了することと相成りました。
今後は古巣からの遠隔操作、非常勤でのかかわりとなります。

思えば7ヶ月前に着任し、台風のごとく仕事を行いましたが、
やれたこと、やれなかったことが交錯し非常に微妙な感じをもっております。

フレンチ畑の小生にとって、中華の世界は異様でもあり、魅惑的でもありました。
今ではすっかり、中華ダイナマイトな自分が存在しています。

本日、最後のランチということもあり、当社の社長がご馳走してくれました。
当社にとってもアルカンにとっても得意先である「ホテル日航茨木」



当然ながら向かうは中華レストラン「桃李」。
残念ながら写真での料理紹介は出来ないですが、
アミューズ?のカツオのカルパッチョ風
コーンとたまごのスープ
メインの黒酢の酢豚
メイン2のカニとチンゲン菜のあんかけタピオカ入り
ご飯ou御粥
デザート(マンゴプリン、メロンミルクタピオカ入り)

通常VOLのある中華を食しているので、今回は非常に優雅なとても綺麗なランチでした。
器も白を基調としており、ヌーベルシノワ風。
非常においしかったです。
そして、U社長、どうもありがとうございました。

これから東京での仕事展開となりますが、当面は中華料理店を見るにつけ
当社を思い起こすことでしょう。
中国4000年の歴史。そして偉大な食文化に栄光あれ。

しかし、フレンチはご無沙汰してるのでついて行けるのだろうか?
アルカンの社長さん。フレンチご馳走してくれへんかなーー?
出来ればロオジェかアピシウスがええねんけどなー。。
このブログ見てはるかなー?

さて、今日はこれぐらいで勘弁しといたろ。

PR

3月30日(月)、弟9回kiriクリームチーズコンクール決勝戦が行われました。
会場で、3時間以内に作品を作りあげる実技審査は決勝進出者の方々にとって、とっても緊張する場面だったことでしょう。
そうそうたる審査員の方々の前で、もくもくと作り上げられる見事な作品たち。
どれもみ~んな美味しそうで、全ての方に金賞をあげたくなってしまいます・・。

そして・・・
厳選なる審査の上、金賞・銀賞・銅賞が決定いたしました!
 

y_gold.jpg  洋生菓子部門金賞

作品名:Sourire(スリール)
佐藤 晶 様
お菓子夢工房 ル・クレール

g_gold.jpg  ギフト洋菓子部門金賞

作品名:Du fond du Coeur
(デュ フォン デュ クール)
冨田 和彦 様
合資会社カルチェ・ラタン

w_gold.jpg  和菓子部門金賞

作品名:kiri満開
田崎 典子 様
株式会社亀屋万年堂


y_silver01.jpg g_silver01.jpg w_silver01.jpg
●洋生菓子部門銀賞

作品名:BUCHI !!(ブチ!!)
田中 路賀 様
シナガワ製菓株式会社
 
●ギフト洋菓子部門銀賞

作品名:金柑とオリーブのkiriスティック
中野 克浩 様
セントベイヒルズ
●和菓子部門銀賞

作品名:焼きもちーず
髙木 詠美子 様
株式会社エーデルワイス

 

y_do01.jpg y_do02.jpg y_do03.jpg
●洋生菓子部銅賞

作品名:printanier kiri
(プランタ二エール キリ)
永井 朋子 様
リーガロイヤルホテル京都

 
●洋生菓子部銅賞

作品名:kiri D'or ~Bonbon Fromage~
(キリードール
  ~ボンボン フロマージュ~)
尾形 剛平 様
株式会社ヨックモック
 
●洋生菓子部銅賞

作品名:ユズ・ラズ・キリマージュ
村山 裕一郎 様
カフェ・ドゥ・ジャルダン
 
 
 

g_do01.jpg g_do02.jpg g_do03.jpg
●ギフト洋菓子部門銅賞

作品名:kiri棒
菅 優  様
株式会社札幌後楽園ホテル

 
●ギフト洋菓子部門銅賞

作品名:Rehrüchen・kiri
(レーリュッケン・キリ)
木野内 辰美  様
クラブハリエ美濠の舎
●ギフト洋菓子部門銅賞

作品名:Kiriのつの
山内 靖史  様
株式会社室町ボンクール


 


w_do01.jpg w_do02.jpg w_do03.jpg
 ●和菓子部門銅賞

作品名:大人のkiri粽
羽田 一雄  様
カフェ・ド・ジー

 
 
●和菓子部門銅賞

作品名:風雅
出口 勝正 様
菓子処ふる里

 
 ●和菓子部門銅賞

作品名:kari kiri まんじゅう
大岩 典明 様
薩摩蒸気屋
 

どうですか!この美味しそうなスィーツたち!!
審査員の方々も、さぞかし迷ったことでしょうね・・・。

受賞した方々、本当におめでとうございます♪
そして、このコンクールを楽しみにしていてくださる皆様、弟10回キリコンをぜひお楽しみに♪
速報係:S井でした!

ご無沙汰しております、T田です。
ここのところ、ずっとPCと相性が悪くブログをUPすることができませんでした。
今日やっとUPできるので、楽しみながら文章を書いています。

最近の私のマイブームは、カフェ&パン屋巡り。
週末になると車を走らせて、時にはハシゴもしてしまいます。
今日ご紹介するお店は、周りを田んぼに囲まれた場所にあるナチュカフェ
4fc33e2d.jpeg







お店の入り口からすでにカワイイ。
そして、この日はお昼に出掛けたので、プレートランチをオーダー。
左がキッシュプレート。右がワンプレートランチ(この日は深海魚のフライ)。
ちょこっとずつ、メイン以外にも小さなお惣菜が盛られているのが、とってもうれしい。
c206a5cb.jpeg234b0112.jpeg







そしてデザートにアップルキャラメルタルトをチョイス。
オーブンでしっかり焼いた香ばしい香りがして、gooでした。
959f4782.jpeg







お料理も家庭的でおいしく、お店の雰囲気もナチュラルで居心地が良く、とってもゆるゆるな気持ちになりました。
お店の窓からは、このカフェの畑が見えます。
こんなカフェでの~んびり読書をするのも、とっても贅沢な時間の過ごし方ですね。
次はどこのお店に行こうかな~。

こんにちは。Rock'n RORYです。
春の兆し、桜のつぼみも膨らんでまいりましたが、お元気ですか?
花粉症に悩まされていますか?それならヨーグルト!
ボンヌママンを添えて。

さて、本日は公休で、お昼をかねてより決めていた得意先で頂くこととした。
時は12:30.すっかりハラペコモードで、いそいそとMon Voitureに乗り込みGO。

行き先は甲子園飯店。特にこれといったところではないのだが、上得意先なのだ。
NAVIを設定し(700Mほどなので歩けばよいのだが)、ドライブすること5分。
目的地へ到着。。。。

いやーーん。閉まってるやないかーーーい。
月曜定休であった。がびーん(死語か)。。。
一気にテンションが下がってしまったことは言うまでもない。

気を取り直し、別の店へ。。。。
中華を食うつもりだったので、ここはこだわって絶対中華。
どこがええかなー??

そや。地元界隈でおいしいと有名なお店。
「東海楼」や!
実はここ、以前住んでいた場所のすぐ近く。
大将は当時かなりのおじいちゃんだったので、まだ健在なのか??



甲子園飯店より10分。
到着。しかも営業中の看板が。よしよし。
中に入ると懐かしい顔。そう大将は現役で厨房を仕切っている。
恐らく80歳前後ではなかろうか。

天津飯と餃子を注文。(関西の天津飯は関東と違ってすっぱくないのです)
美味い。ほんまに美味い。

餃子を3つくらい食べて、奥のテーブルを何気なく見た。
おっさん。しかもほんまもんのおとっつぁんが二人。
顔を見ると、どっかで見たことのある顔???



あっ!!

吉田義男やん!(写真左のテーブル席に陣取っていた)

賢明な方、阪神ファンであればこの名前を見るとピンッと来るはず。
そう、阪神の牛若丸、掛布、バース、岡田時代の優勝監督なのだ。



そうそう。ここは甲子園。彼らがいてもおかしくないお土地柄。
しかし、吉田のとっつぁん、ほんまに平民にしか見えん。
中華を食ってる、普通のおっちゃん。そんな印象だった。

でも、ちょっと得した気分。田舎もん臭いのでサインは貰いませんでした。
これでまた一つ自慢話ができた。明日は中華マン(うちの連中)に自慢してやろーっと。

きっとヒーローになるはず。。でも吉田義男を知ってるかが問題だ。。

ご無沙汰しておりますS井です。

ここ何日か、花粉症でとんでもないことになっています(T_T)
くしゃみ・鼻水・咳・のどの痛み・微熱etc.
もう、風邪なんだか花粉症なんだか・・・。

事務所の入り口に書きたい…。
「パタパタしてからお入りください」m(__)m

さてさて本題です。
アルカンネットショップでは、今月から超キュートな商品が販売されています♪

それは…
ボンヌママン オリジナルミニジャムスタンド&ミニジャムセット!

jam_30g.jpg

真っ白な陶器のスタンドは、真ん中が花瓶になっています♪
好きなお花を飾って、テーブルセッティング…うっとりもんです。
メーカーオリジナルの陶器スタンドは、ここでしか買うことの出来ないレアアイテム(^^♪
3月いっぱいは、お買得セット(ジャムスタンド&ミニジャム&クッキー2種)でなんと
¥2,000です!

テーブルの上に綺麗に飾って、優雅な朝食はいかがですか??

新年好(シンネンハオ)

これは中国語で「明けましておめでとう」らしいです。
そうです。中国は今、旧正月なのですよ。

新年といえば新年会。当社では旧正月時期に新年会を開催する習慣があるようです。
っていうか、この時期は閑散期なので、比較的落ち着いて開催できるからが本当のところでしょう。
当然、新年会は超お得意先での開催です。
グルメの会と似たようなもので、我々内勤者にとって得意先を体験できる数少ないチャンスなのです。
いずこでも同じなのですが、やはり得意先の担当者は苦労するようです。
今回は出席率が非常に良くて、80名程度の一括開催となりました。

80名という人数は、会場を限定してしまうと同時に料理の内容も限定してしまいがちです。フレンチのように一人一皿ではないのが救いで、大皿とりわけタイプのものでした。
それにしてもこの量を捌くのはなかなか骨の折れるものではないでしょうか?

前菜から始まり、フカひれのスープ、エビチリ、牛肉のソテー?的なもの、角煮(トンポーロー)。。。

・・・・ここまでは覚えています。。。。。。

新年会ということも有り、飲み物はビールと紹興酒。
紹興酒は当社のものです。もちろん!

これが曲者でした。。
牛肉のソテーを食した後、豆腐の白雪?風の一皿が出たのですが、それから何かを食べた記憶がありません。

なぜかって?

それは次から次へと飲ませようとするばか者、失礼、若者がお酌に来て、気がつけばお酌の順番待ち状態になっていました。。

まあここは飲むのを止めればよいことなのですが、新年会(=無礼講)ということで、結局は飲んでしまうハメに。
よって、トンポーロー(おいしそうだったと記憶)は手付かず、〆のチャーハンやデザートも出されたらしいが、全く記憶無し。

写真は意識がはっきりしている段階のものです。
当BLOGにと思い、必死で酔いと戦い激写するMe。
かくして2009年度はこうして旧正月より改めてスタートするのでした。














今日も冬晴れのとっても寒いお天気です。

お菓子の話題が続いておりますが、今日もフランスの伝統菓子「ガレットデロワ」をご紹介します。

ガレットデロワはベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。
フランスでは、年が明けると一斉にお菓子屋さんやパン屋さんの店頭に並びます。
家族や友人たちが集まると、皆で切り分けて食べ、新年の幸せを祈ります。

私もさっそくガレットデロワを食べました。
前回もご紹介しました、つくばにあるフレッソンというお菓子屋さん。
57495417.jpeg







パイの中に詰まっているのは、アーモンドクリーム。
それと、フェーブ(小さい陶器の人形)が隠されていて、当たった人は王冠を被って、その日一日、王様や王女様になって祝福されます。
フェーブはいろんなモチーフのものがあり、アルカンネットショップでも一部購入できますので、ぜひご覧くださいね。気になる方はこちらをクリック

こちらのガレットデロワは、さっくさくのパイ生地に洋酒を効かせたアーモンドクリームがぎっしり詰まって、紅茶によく合います。
そしてお楽しみのフェーブは、なんと、弟に。とってもかわいらしい、サンダル。
PA0_0021.JPG







弟が当てたのにもかかわらず、王様にならないで、その日は私の車を洗車してくれました。
なんともありがたい、弟に申し訳ない一日となりました。
みなさまも、ガレットデロワ食べてみてくださいね。(T田)

こんばんは。Rock'n RORYです。

今日は一年間で一番忙しい日と言うことで、
何もかもが初体験。(懐かしい響き。。)

フレンチの世界の繁忙期は20年以上経験しているので、
流れはおおよそつかんでいますが、中華の世界は未知なるものでした。
いざ、本番に突入し実際この目でみると、それは。。。

「圧巻」の一言に尽きます。

凄まじい物量をどうやって捌くのか。やりきれるのだろうか?
この不安は約1時間30分後には解決されました。

さすがこの道のベテラン達。非常に手際が良く、トラックの荷台に「飲み込まれる」ごとく
ずんずん積まれて行きます。
2トン車、3トン車が中心で、それはそれは想像を絶するものです。

Meは過去のアルカン社での経験から、早い時期に「総力戦」なるものを打出し、
全員体制でもれなく臨む、全員がひとつになって「やっつける」ことを推進しました。
(それ以外のことは全く何もやっていませんが。。。)

これらが功を奏したことは言うまでも無く、駐禁対策、納品補助等々上手く事が運んだものと思います。
当社女性陣も例外ではなく、「横乗り」を通じて市場末端を把握することもひとつの目的です。
数人にはレポートを書かせましたが、非常にいきいきとした前向きなものだったので、
今後も形を変えて継続したいものです。

また、営業マンは早い者で早朝5:00には出社し、積込み準備(段取り)をしている者もおります。
それでも出発は10時近くになり、帰社が21時頃になるとのこと。
これだけでも年末繁忙状況がお分かり頂けると思います。
日々「必死のぱっち」。皆良くやってくれます。

去年の今頃を思い返してみても、まさか次の年にこのようなことになっているとは。。
想像も出来ませんでした。
超現場。非常に大好きな響きです。
現場と密着しての采配(とまではいかないか?)はまずまず。
なんとか2008年は乗り切れそうです。そう。残すは30日!明日だけとなりました。

写真は荷捌きでの状況、積載風景、と出発した後の閑散状況です。

ふ~~。やれやれ。
今年も大変お世話になりました。
来年もひとつお手柔らかにお願い申し上げます。
それではみなさん良いお年を!



←社長さんも率先してお手伝いしています!

こんにちは。Rock'n RORYです。

昨夕は久しぶりの地元での忘年会でした。
忘年会とは言え、ごく親しい友人(同級生)4人での集まりです。

この歳で同級生と言えばほんまもんのおっさんの集まりで、
話の内容はポピュラーな「昔話」です。
あと10年もしたら話題は老後の話や年金の話、更に行きつけの病院のことなどで盛り上がることまちがいなし。。。

そのうち一人はRock'n roll仲間であり、Meと同じギター弾きです。
彼は某お掃除会社系列の揚げお菓子?会社勤務であり、
そのお菓子関係でちゃっかり売り込みをかけたことはいうまでもありません。
かれこれ30年来の友人です。

後の二人はそれこそ20年ぶりの再会で、やはりお世辞にも「昔と変わらんな」とは
到底いえない風貌でした。
昔を知っているだけに、その変わりように驚きを禁じえない。。
正におっさん玉手箱だ。

まあそんなこんなで話は盛り上がり、2次会へと突入する。
場所は大阪梅田(茶屋町)で、巷はクリスマスデコレーションや忘年会サラリーマンのラッシュ。

市場が冷え込んでいることを正面から否定するかのごとく、町中がはしゃいでいる。

はしゃぐだけじゃなくて、しっかり「フレンチ」や「チャイニーズ」レストランに行って
お金を落として欲しいものだ。

久しぶりの地元の夜の宴はこうして終焉を迎えるのであった。



この間、気の会う仲間9人で「峠の釜飯」で有名な横川へ1泊旅行に行ってきました。

旅のコンセプトは「気が済むまで飲んで食べたい」(^_^)v

…ということで、わが社の食材は大活躍♪
シャンパン・ワイン・生ハムにチーズ。その他色々。
さらに「新鮮なチーズが欲しい」ということで、軽井沢まで足をのばし
“アトリエ・フロマージュ”で生チーズをget!
その足で地元で有名だというハム屋さん(名前を忘れました…)でスモークタン・チョリソー・レバーをチョイス。
大満足でコテージに戻り、いざ宴会始め~!

12.jpg

始まってすぐはお行儀良かったんだけどねぇ…
↑の写真のときにはすでにテーブルの上はグダグダになってしまいました(^^ゞ

楽しいおしゃべりと、美味しいお酒&おつまみ。
みんな本当に良く飲んで、良く食べて、そして何より

ものすごく笑った 一日でした(^^♪

56.jpg 99.jpg

 
 ↑   ↑
翌朝、玄関をでてみたら…霜!霜! どうりで寒いと思ったわ~

そのとなりの画像は「鬼押し出し」の風景。
童心に戻り、雪合戦をしたことはいうまでもありません(*^。^*)

わが社はただいま繁忙期の真っ最中。
私も、色々忙しいのですが…。
こんなリフレッシュがあると、「まだまだ頑張れるもん」って思います♪

また行きたいな~。(S井)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/19 J子]
[11/28 I谷]
[11/28 娘のお父さん]
[11/16 I谷]
[11/14 neiju]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アルカンWEBチーム
性別:
非公開
趣味:
食べること。遊ぶこと。
自己紹介:
食べることが大好きな、アルカンWEBチームみんなの一言日記です。
日本橋界隈のグルメ情報も随時更新!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]